A1-1-1 3月8日 9:20~9:40 A会場 計算の品質(1)
周期的時間変動をするHutchinson方程式の分数調波解の 計算機援用存在証明と分岐現象の解析
A1-1-2 3月8日 9:40~10:00 A会場 計算の品質(1)
微分作用素の固有値の上下界評価:Kato's boundsへの再検討
A1-1-3 3月8日 10:00~10:20 A会場 計算の品質(1)
Laplace作用素の非斉次Neumann境界値問題の有限要素近似に対する定量的誤差評価
A1-1-4 3月8日 10:20~10:40 A会場 計算の品質(1)
R上における線形偏微分方程式の自己相似解に対する精度保証付き数値計算法
A1-2-1 3月8日 11:10~11:30 A会場 計算の品質(2)
楕円型線形作用素に対する近似逆作用素ノルムの収束性評価
A1-2-2 3月8日 11:30~11:50 A会場 計算の品質(2)
ジブロック共重合体モデルの厳密な数値求積法
A1-2-3 3月8日 11:50~12:10 A会場 計算の品質(2)
区分線形関数による優解劣解の構成と楕円型境界値問題への応用
A1-2-4 3月8日 12:10~12:30 A会場 計算の品質(2)
三体問題の舞踏解の精度保証付き数値計算
A1-3-1 3月8日 13:50~14:10 A会場 計算の品質(3)
数値線形代数の諸問題に関するテスト行列の生成法の改良
A1-3-2 3月8日 14:10~14:30 A会場 計算の品質(3)
悪条件な縦長行列向けのQR分解を使った前処理行列の性能についての一考察
A1-3-3 3月8日 14:30~14:50 A会場 計算の品質(3)
特異値分解の反復改良に対するcompact WY表現を用いた拡張
A1-3-4 3月8日 14:50~15:10 A会場 計算の品質(3)
実対称行列に対する部分固有対の反復改良法
A1-4-1 3月8日 15:40~16:00 A会場 計算の品質(4)
Level 3 BLASに対する尾崎スキームの設計
A1-4-2 3月8日 16:00~16:20 A会場 計算の品質(4)
浮動小数点数で表現される領域の境界上の節点の計算法
A1-4-3 3月8日 16:20~16:40 A会場 計算の品質(4)
ガウス埋め込みに基づく確率集中不等式の絶対定数の推定
A2-1-1 3月9日 9:20~9:40 A会場 科学技術計算と数値解析(1)
Geometric model in visual space
A2-1-2 3月9日 9:40~10:00 A会場 科学技術計算と数値解析(1)
グルコース, インスリンとC-ペプチドのダイナミクスを記述するコンパートメント体循環モデルのパラメータ推定
A2-1-3 3月9日 10:00~10:20 A会場 科学技術計算と数値解析(1)
均衡測度の数値計算に対する近似法について
A2-1-4 3月9日 10:20~10:40 A会場 科学技術計算と数値解析(1)
最適化手法由来のヘッセ行列を伴う連続力学系モデルに対する数値解析学的アプローチ
A2-2-1 3月9日 11:10~11:30 A会場 科学技術計算と数値解析(2)
四面体を用いた平滑化有限要素法の並列実装とその実問題への適用
A2-2-2 3月9日 11:30~11:50 A会場 科学技術計算と数値解析(2)
代用電荷法不変スキームの等角写像不変性について
A2-2-3 3月9日 11:50~12:10 A会場 科学技術計算と数値解析(2)
重調和問題のDG法についての注意
A2-2-4 3月9日 12:10~12:30 A会場 科学技術計算と数値解析(2)
Stokes作用素の有限要素近似に対する離散最大正則性
A2-3-1 3月9日 13:50~14:10 A会場 科学技術計算と数値解析(3)
DE変換と組み合わせたSinc関数近似に基づく有限区間における導関数の近似法とその理論誤差評価
A2-3-2 3月9日 14:10~14:30 A会場 科学技術計算と数値解析(3)
DE変換と組み合わせたSinc関数近似に基づく半無限区間における導関数の近似法とその理論誤差評価
A2-3-3 3月9日 14:30~14:50 A会場 科学技術計算と数値解析(3)
IMT型DE変換を用いた常微分方程式境界値問題に対する狙い撃ち法
A2-3-4 3月9日 14:50~15:10 A会場 科学技術計算と数値解析(3)
IMT型DE変換を用いた量子力学固有値問題に対する狙い撃ち法
A2-4-1 3月9日 15:40~16:00 A会場 科学技術計算と数値解析(4)
動的境界条件下でのCahn–Hilliard方程式における緩和の遅れ
A2-4-2 3月9日 16:00~16:20 A会場 科学技術計算と数値解析(4)
Laplace-Beltrami作用素を含む動的境界条件を持つCahn-Hilliard方程式の構造保存数値解法
A2-4-3 3月9日 16:20~16:40 A会場 科学技術計算と数値解析(4)
測位・測深データによる水面下の地形の変化に関する計算手法とその応用
A2-4-4 3月9日 16:40~17:00 A会場 科学技術計算と数値解析(4)
毛包形成メカニズムの解明に向けた数理モデリングからの挑戦
A3-1-1 3月10日 9:20~9:40 A会場 行列・固有値問題の解法とその応用(1)
実対称行列のすべての固有値と不変部分空間の基底に対する精度保証付き数値計算
A3-1-2 3月10日 9:40~10:00 A会場 行列・固有値問題の解法とその応用(1)
行列のすべての固有値に対する精度保証付き数値計算におけるパラメータ決定法
A3-1-3 3月10日 10:00~10:20 A会場 行列・固有値問題の解法とその応用(1)
最小二乗問題に対するtwo-subspace randomized extended Kaczmarz法の拡張
A3-2-1 3月10日 11:10~11:30 A会場 行列・固有値問題の解法とその応用(2)
ある線形回帰モデルに対して直交射影を用いる一致推定量の構成
A3-2-2 3月10日 11:30~11:50 A会場 行列・固有値問題の解法とその応用(2)
離散最適輸送問題に対するBregmanダイバージェンス正則化の誤差評価
A3-2-3 3月10日 11:50~12:10 A会場 行列・固有値問題の解法とその応用(2)
データコラボレーション解析手法に対する精度解析および生存時間分析への応用
A3-2-4 3月10日 12:10~12:30 A会場 行列・固有値問題の解法とその応用(2)
Koopman作用素のノルム評価を用いたニューラルネットワークの汎化誤差解析
A3-3-1 3月10日 13:50~14:10 A会場 行列・固有値問題の解法とその応用(3)
ブロックLanczos型反復法の精度改善に向けた相互作用型残差スムージング
A3-3-2 3月10日 14:10~14:30 A会場 行列・固有値問題の解法とその応用(3)
二重指数関数型数値積分公式を用いた行列符号関数計算法の精度および並列性の検証
A3-3-3 3月10日 14:30~14:50 A会場 行列・固有値問題の解法とその応用(3)
2本のベクトルが張る平面上での回転による直交変換
A3-3-4 3月10日 14:50~15:10 A会場 行列・固有値問題の解法とその応用(3)
単一右辺の連立一次方程式に複数探索ベクトルを利用する共役勾配法
A3-4-1 3月10日 15:40~16:00 A会場 行列・固有値問題の解法とその応用(4)
q-離散戸田方程式の拡張とその時間発展が与えるLR変換について
A3-4-2 3月10日 16:00~16:20 A会場 行列・固有値問題の解法とその応用(4)
ある帯行列の固有値固有行列同時解法について
A3-4-3 3月10日 16:20~16:40 A会場 行列・固有値問題の解法とその応用(4)
フィルタを用いる固有値の近似解法に対する弱いフィルタによる前処理
A3-4-4 3月10日 16:40~17:00 A会場 行列・固有値問題の解法とその応用(4)
実対称帯行列固有値問題における三重対角化および固有ベクトル逆変換の計算量最小化
B1-1-1 3月8日 9:20~9:40 B会場 応用カオス(1)
異なる原始根符号の組み合わせによる超効率的カオスモンテカルロ計算
B1-1-2 3月8日 9:40~10:00 B会場 応用カオス(1)
原始根符号をベースとした並列伝送方式の検討
B1-1-3 3月8日 10:00~10:20 B会場 応用カオス(1)
最適化問題としての加算したカオス時系列の再分離について
B1-1-4 3月8日 10:20~10:40 B会場 応用カオス(1)
敵対的生成ネットワークにより生成される疑似カオス時系列にみられる誤差の分析
B1-2-1 3月8日 11:10~11:30 B会場 応用カオス(2)
二次元光双安定素子における外部フィードバックによるカオス的不安定挙動
B1-2-2 3月8日 11:30~11:50 B会場 応用カオス(2)
発生効率から見たレーザーカオスにおけるモードの同時性
B1-2-3 3月8日 11:50~12:10 B会場 応用カオス(2)
測度補正による修正カオス尺度の特徴について
B1-2-4 3月8日 12:10~12:30 B会場 応用カオス(2)
心拍変動のカオスと脳活動との関連を示す仮説モデルの考察
B1-3-1 3月8日 13:50~14:10 B会場 応用カオス(3)
非線形格子におけるポテンシャル対称性と熱流束非緩和定理
B1-3-2 3月8日 14:10~14:30 B会場 応用カオス(3)
非定常な可解カオス結合系における同期現象
B1-3-3 3月8日 14:30~14:50 B会場 応用カオス(3)
結合複素力学系における複素カオス同期現象
B1-3-4 3月8日 14:50~15:10 B会場 応用カオス(3)
安定分布によるコロナショック前後の金融市場価格変動の特徴づけ
B1-4-1 3月8日 15:40~16:00 B会場 応用カオス(4)
一般化ブール変換の収束性
B2-1-1 3月9日 9:20~9:40 B会場 離散システム(1)
横断歩道における歩行者対向流の組合せ論的な考察
B2-1-2 3月9日 9:40~10:00 B会場 離散システム(1)
二種類の変種を検出するためのグループテストにおける組合せ構造
B2-1-3 3月9日 10:00~10:20 B会場 離散システム(1)
距離行列から系統カクタスグラフを構築する単純で効率的なアルゴリズム
B2-1-4 3月9日 10:20~10:40 B会場 離散システム(1)
根付き系統ネットワークを被覆する最少の部分系統樹の発見手法
B2-2-1 3月9日 11:10~11:30 B会場 離散システム(2)
巡回トーナメント問題に対する近似アルゴリズムの改良
B2-2-2 3月9日 11:30~11:50 B会場 離散システム(2)
全域木における最小の最大辺重みを改善する問題の一般化
B2-2-3 3月9日 11:50~12:10 B会場 離散システム(2)
整数双劣モジュラ多面体の整数点集合の特徴づけ
B2-2-4 3月9日 12:10~12:30 B会場 離散システム(2)
重み付き二部グラフで表現可能な関数に対する判定と表現の計算
B2-3-1 3月9日 13:50~14:10 B会場 離散システム(3)
非有界な凸関数の最適化と行列スケーリングへの応用
B2-3-2 3月9日 14:10~14:30 B会場 離散システム(3)
グラフスペクトルのステガノグラフィへの応用
B2-3-3 3月9日 14:30~14:50 B会場 離散システム(3)
任意の次数に対するエクスパンダーグラフの構成について
B2-3-4 3月9日 14:50~15:10 B会場 離散システム(3)
整凸多面体に対するデザイン論的特徴付けについて
B2-4-1 3月9日 15:40~16:00 B会場 離散システム(4)
一様ハイパーグラフの抽象剛性マトロイド
B2-4-2 3月9日 16:00~16:20 B会場 離散システム(4)
除外ターミナルを含む同一面最短点素パス問題に対するアルゴリズム
B2-4-3 3月9日 16:20~16:40 B会場 離散システム(4)
点素 S パス問題に対する増加路アルゴリズム
B2-4-4 3月9日 16:40~17:00 B会場 離散システム(4)
分数線形マトロイドパリティに対する非可換階数を用いた代数的アルゴリズム
B3-1-1 3月10日 9:20~9:40 B会場 折紙工学(1)
厚みのある折紙構造のためのコンプライアントな折りヒンジの設計と評価
B3-1-2 3月10日 9:40~10:00 B会場 折紙工学(1)
カレイドサイクルの三次元敷き詰め
B3-1-3 3月10日 10:00~10:20 B会場 折紙工学(1)
キュービックコアの複層化による双安定キリガミ構造
B3-1-4 3月10日 10:20~10:40 B会場 折紙工学(1)
力学系理論を用いた多自由度Waterbomb Tubeの大域的自由度の計算
B3-2-1 3月10日 11:10~11:30 B会場 折紙工学(2)
貼り付け面を持つ切紙コアの剛体折りにおける大域的性質
B3-2-2 3月10日 11:30~11:50 B会場 折紙工学(2)
Origami Tessellationに対するグラフ同型を用いた輪郭の線形変換
B3-2-3 3月10日 11:50~12:10 B会場 折紙工学(2)
対話的形状操作によるユニット折り紙設計システムの提案
B3-2-4 3月10日 12:10~12:30 B会場 折紙工学(2)
折畳軽量音響室開発の一考察
B3-3-1 3月10日 13:50~14:10 B会場 折紙工学(3)
地図折りの表現および圏構造
B3-3-2 3月10日 14:10~14:30 B会場 折紙工学(3)
円筒ハニカムコア構造のせん断実験手法の提案
B3-3-3 3月10日 14:30~14:50 B会場 折紙工学(3)
平行多面体の二重被覆空間の起点展開と最遠点写像
B3-3-4 3月10日 14:50~15:10 B会場 折紙工学(3)
有限要素解析による生物を模倣した新形状ハニカムコアの横弾性係数評価
B3-4-1 3月10日 15:40~16:00 B会場 折紙工学(4)
エネルギー密度位相変更法による固有値制御への効果に関する一考察
B3-4-2 3月10日 16:00~16:20 B会場 折紙工学(4)
折紙コアを用いた室内騒音低減検討とシステム化
B3-4-3 3月10日 16:20~16:40 B会場 折紙工学(4)
応答曲面最適化法を用いた折紙二重構造の最適化検討
B3-4-4 3月10日 16:40~17:00 B会場 折紙工学(4)
Research on use of modern technology for folding fan production
C1-1-1 3月8日 9:20~9:40 C会場 応用可積分系(1)
max-plus多項式の分解の一意性について
C1-1-2 3月8日 9:40~10:00 C会場 応用可積分系(1)
可解なmax方程式の解について
C1-1-3 3月8日 10:00~10:20 C会場 応用可積分系(1)
あるファジーセルオートマトンの漸近解について
C1-1-4 3月8日 10:20~10:40 C会場 応用可積分系(1)
ネガティブフィードバックを有する超離散方程式の動力学的性質
C1-2-1 3月8日 11:10~11:30 C会場 応用可積分系(2)
SIRワクチン接種モデルの可積分離散化とパラメトリック解
C1-2-2 3月8日 11:30~11:50 C会場 応用可積分系(2)
Full deautonomisation by singularity confinement as an integrability test for birational mappings of the plane
C1-2-3 3月8日 11:50~12:10 C会場 応用可積分系(2)
一般化固有値問題と例外型Laurent双直交多項式
C1-2-4 3月8日 12:10~12:30 C会場 応用可積分系(2)
非エルミート可積分系におけるストリング解の崩壊と固有状態の転移
C1-3-1 3月8日 13:50~14:10 C会場 応用可積分系(3)
Camassa-Holm peakon方程式の離散化
C1-3-2 3月8日 14:10~14:30 C会場 応用可積分系(3)
Physics-informed neural networkによるソリトン方程式のシミュレーション
C1-3-3 3月8日 14:30~14:50 C会場 応用可積分系(3)
FlipありASEPとその基本図について
C1-3-4 3月8日 14:50~15:10 C会場 応用可積分系(3)
遅延箱玉系のソリトン相互作用パターンの分類と解析
C1-4-1 3月8日 15:40~16:00 C会場 応用可積分系(4)
運動量保存則の結合定数依存性
C1-4-2 3月8日 16:00~16:20 C会場 応用可積分系(4)
2+1 次元表面張力波における長波短波相互作用とその多成分化
C1-4-3 3月8日 16:20~16:40 C会場 応用可積分系(4)
離散戸田方程式を用いた平面分割の乱択アルゴリズム
C2-1-1 3月9日 9:20~9:40 C会場 数論アルゴリズムとその応用(1)
MQ問題に対するM4GBアルゴリズムの多項式選択について
C2-1-2 3月9日 9:40~10:00 C会場 数論アルゴリズムとその応用(1)
有限体上の under-defined な多変数連立2次方程式の解法について
C2-1-3 3月9日 10:00~10:20 C会場 数論アルゴリズムとその応用(1)
格子角の性質からみた3次元の特殊性について
C2-1-4 3月9日 10:20~10:40 C会場 数論アルゴリズムとその応用(1)
格子のExtreme Pruningにおける計算コストのずれについて
C2-2-1 3月9日 11:10~11:30 C会場 数論アルゴリズムとその応用(2)
モジュラー多項式の楕円曲線の係数への拡張とその計算アルゴリズム
C2-2-2 3月9日 11:30~11:50 C会場 数論アルゴリズムとその応用(2)
有限体上の通常楕円曲線の自己準同型環の生成元計算
C2-2-3 3月9日 11:50~12:10 C会場 数論アルゴリズムとその応用(2)
種数2の超楕円曲線のJacobian上の加法とGröbner基底
C2-2-4 3月9日 12:10~12:30 C会場 数論アルゴリズムとその応用(2)
Superelliptic曲線のCartier-Manin行列を計算するSutherlandアルゴリズムの高速化
C2-3-1 3月9日 13:50~14:10 C会場 数論アルゴリズムとその応用(3)
最小位数のModular Magic Sudoku の3次元空間への拡張と作用素
C2-4-1 3月9日 15:40~16:00 C会場 位相的データ解析(1)
点群データに対するフィルトレーションの学習による位相的表現学習
C2-4-2 3月9日 16:00~16:20 C会場 位相的データ解析(1)
パーシステンスホモロジーとニューラルネットワークを用いた時系列PPGセンサデータ分析
C2-4-3 3月9日 16:20~16:40 C会場 位相的データ解析(1)
パーシステントホモロジーによる図形検出技術の応用(顕微鏡画像を中心として)
C2-4-4 3月9日 16:40~17:00 C会場 位相的データ解析(1)
パーシステンス図を記述子としたアモルファスの機械学習ポテンシャルについて
C3-1-1 3月10日 9:20~10:20 C会場 数理的技法による情報セキュリティ(1)
商用宇宙ロケット開発における形式検証の必要性と基盤研究への期待 【企画講演(60分)】
C3-1-2 3月10日 10:20~10:40 C会場 数理的技法による情報セキュリティ(1)
数理的技法による情報セキュリティの最近の研究動向
C3-2-1 3月10日 11:10~11:30 C会場 数理的技法による情報セキュリティ(2)
FIDO2の形式化の再考と複数モードの検証への拡張
C3-2-2 3月10日 11:30~11:50 C会場 数理的技法による情報セキュリティ(2)
Revisiting the security analysis against 2F method
C3-2-3 3月10日 11:50~12:10 C会場 数理的技法による情報セキュリティ(2)
ProVerifによるトークン型電子現金プロトコルの形式検証
C3-2-4 3月10日 12:10~12:30 C会場 数理的技法による情報セキュリティ(2)
ProVerifとTamarin-proverの観測等価性の違い
C3-3-1 3月10日 13:50~14:10 C会場 数理政治学(1)
都道府県議会における選挙区定数配分の公平性分析
C3-3-2 3月10日 14:10~14:30 C会場 数理政治学(1)
Informedな消費者が一様分布するヴァリアン型セールのモデルの性質
C3-3-3 3月10日 14:30~14:50 C会場 数理政治学(1)
相互干渉可能なコミットメントゲーム
C3-3-4 3月10日 14:50~15:10 C会場 数理政治学(1)
ホッジ分解を用いた観光客の移動ネットワークの分析
D1-1-1 3月8日 9:20~9:40 D会場 数理設計(1)
実製品への適用に向けた修正最適性基準法に基づく密度型トポロジー最適化に関する検討
D1-1-2 3月8日 9:40~10:00 D会場 数理設計(1)
拡張カルマンフィルタFEMによる東京湾モデルに対する潮流推定解析および潮流発電ポテンシャルの算定
D1-1-3 3月8日 10:00~10:20 D会場 数理設計(1)
トポロジー最適化における固有値最適化問題に対する平滑化法
D1-1-4 3月8日 10:20~10:40 D会場 数理設計(1)
New numerical scheme for compressible flows
D1-2-1 3月8日 11:10~11:30 D会場 数理設計(2)
ラプラシアンの重複固有値に関する形状微分公式と多角形領域の幾何
D1-2-2 3月8日 11:30~11:50 D会場 数理設計(2)
分枝拡散型PSOの提案
D1-2-3 3月8日 11:50~12:10 D会場 数理設計(2)
流体構造連成を考慮した内部流路における流速制御のための形状設計
D1-2-4 3月8日 12:10~12:30 D会場 数理設計(2)
New numerical scheme and strategy to effectively solve boundary inverse problem for the Laplace equation
D1-3-1 3月8日 13:50~14:10 D会場 数理設計(3)
非線形境界条件を伴うトポロジー最適化問題
D1-3-2 3月8日 14:10~14:30 D会場 数理設計(3)
輻射境界条件を伴う熱伝導問題を対象とするトポロジー最適化について
D1-3-3 3月8日 14:30~14:50 D会場 数理設計(3)
逆問題解析へ援用可能な波動方程式の順問題に対する直接的高速数値解法の開発
D2-1-1 3月9日 9:20~9:40 D会場 幾何学的形状生成(1)
4個の制御点で定義される自由曲線の形状一意性定理について
D2-1-2 3月9日 9:40~10:00 D会場 幾何学的形状生成(1)
T-Splineを用いたしわのできない傘設計
D2-1-3 3月9日 10:00~10:20 D会場 幾何学的形状生成(1)
ハンドル曲線を用いた対話的な曲線折り設計システムの改善
D2-1-4 3月9日 10:20~10:40 D会場 幾何学的形状生成(1)
平面上でのruling配置と曲げ角度指定による可展面形状制御インタフェース
D2-2-1 3月9日 11:10~11:30 D会場 幾何学的形状生成(2)
可積分幾何に基づくトラス構造の生成と力学的特性について
D2-2-2 3月9日 11:30~11:50 D会場 幾何学的形状生成(2)
相似幾何における擬球型曲面の枠の対称性による積分公式
D2-2-3 3月9日 11:50~12:10 D会場 幾何学的形状生成(2)
折り目を持つ可展面から平面領域への連続等長変形
D2-2-4 3月9日 12:10~12:30 D会場 幾何学的形状生成(2)
Bertrand-Puiseux の定理の特異点を持つ曲面への一般化
D2-3-1 3月9日 13:50~14:10 D会場 幾何学的形状生成(3)
四辺形を形状要素とする離散曲面を用いた木質パネルによるシェル構造の形状最適化
D2-3-2 3月9日 14:10~14:30 D会場 幾何学的形状生成(3)
テンセグリティの自己釣合いを利用したPQメッシュ生成法
D2-3-3 3月9日 14:30~14:50 D会場 幾何学的形状生成(3)
エッジオフセットメッシュをもつ六角形格子ラチスシェルの形状生成法
D2-3-4 3月9日 14:50~15:10 D会場 幾何学的形状生成(3)
局所離散ガウスマップを用いた区分的可展面生成法
D2-4-1 3月9日 15:40~16:40 D会場 幾何学的形状生成(4)
顧客の感性評価に基づく製品意匠設計 【企画講演(60分)】
D3-1-1 3月10日 9:20~9:40 D会場 連続体力学の数理(1)
地震動シミュレーションに入力するためのランダムな震源過程
D3-1-2 3月10日 9:40~10:00 D会場 連続体力学の数理(1)
バネ・ブロックモデルと熱・流体・空隙相互作用に基づく微動の振る舞いの多様性の解析
D3-1-3 3月10日 10:00~10:20 D会場 連続体力学の数理(1)
希薄気体理論に現れるChaplygin方程式の級数表示特解の数値的加速法
D3-1-4 3月10日 10:20~10:40 D会場 連続体力学の数理(1)
圧電体における亜音速表面波の安定性
D3-2-1 3月10日 11:10~11:30 D会場 連続体力学の数理(2)
Fully automatized optimization of ring-opening reactions in lactone derivatives via 2-step machine learning
D3-2-2 3月10日 11:30~11:50 D会場 連続体力学の数理(2)
An ODE-based neural network with Bayesian optimization
D3-2-3 3月10日 11:50~12:10 D会場 連続体力学の数理(2)
折れ線曲率流の新しい成長法則
D3-3-1 3月10日 13:50~14:10 D会場 連続体力学の数理(3)
移流方程式に適用された楕円型正則化法の最良収束率について
D3-3-2 3月10日 14:10~14:30 D会場 連続体力学の数理(3)
ポテンシャル逆問題の新たな設定とバブリング法による数値計算
D3-3-3 3月10日 14:30~14:50 D会場 連続体力学の数理(3)
赤血球膜に対する膜圧を考慮したシェル理論に基づく定式化
D3-3-4 3月10日 14:50~15:10 D会場 連続体力学の数理(3)
1次元熱方程式に対するHilbert型変換を用いたspace-time有限要素法に関する基礎的研究
E1-2-1 3月8日 11:10~11:30 E会場 数理医学(1)
非小細胞肺癌におけるmiR-451-AMPK-p53の遺伝子発現と数理モデル
E1-2-2 3月8日 11:30~11:50 E会場 数理医学(1)
角層直下で発生する皮膚細胞の死亡についての仮説
E1-2-3 3月8日 11:50~12:10 E会場 数理医学(1)
多細胞ストレス応答の数理解析
E1-2-4 3月8日 12:10~12:30 E会場 数理医学(1)
Multi-agent modelとphase-fieldモデルによる血管新生シミュレーション
E1-3-1 3月8日 13:50~14:10 E会場 ウェーブレット(1)
超関数を用いたウェーブレット変換の応用可能性について
E1-3-2 3月8日 14:10~14:50 E会場 ウェーブレット(1)
ジャイレーター変換の性質とその超関数への拡張 【40分講演】
E2-1-1 3月9日 9:20~9:40 E会場 数理ファイナンス(1)
Explicit Laplace Transforms of Perpetual Integral Functionals of the Three-dimensional Bessel Process
E2-1-2 3月9日 9:40~10:00 E会場 数理ファイナンス(1)
あるマルチンゲールの表現とそれに関連する無限次元のモーメント問題について
E2-1-3 3月9日 10:00~10:20 E会場 数理ファイナンス(1)
ランダムウォークの局所時間とexcursionについて
E2-1-4 3月9日 10:20~10:40 E会場 数理ファイナンス(1)
Rough SABR LMM におけるスワップションスキューの短時間漸近挙動について
E2-2-1 3月9日 11:10~11:30 E会場 数理ファイナンス(2)
電力先物・LNG先物に対応した電気事業のアセット最適運用
E2-2-2 3月9日 11:30~11:50 E会場 数理ファイナンス(2)
国民年金の税方式化が世代間格差に与える影響について-エージェントベースアプローチによる考察-
E2-2-3 3月9日 11:50~12:10 E会場 数理ファイナンス(2)
証拠金完備デリバティブ取引のカウンターパーティリスク
E2-2-4 3月9日 12:10~12:30 E会場 数理ファイナンス(2)
Carbon Emissions Pricing by Forward and Double Barrier Backward SDE approach
E2-3-1 3月9日 13:50~14:10 E会場 数理ファイナンス(3)
局所ボラティリティモデルにおけるバリアオプションのデルタの計算
E2-3-2 3月9日 14:10~14:30 E会場 数理ファイナンス(3)
ブラックショールズモデルにおける部分積分公式を用いたバリアオプションのデルタの計算
E2-3-3 3月9日 14:30~14:50 E会場 数理ファイナンス(3)
Weak approximation for a Black-Scholes type regime switching model
E2-3-4 3月9日 14:50~15:10 E会場 数理ファイナンス(3)
有界停止時刻を終端時刻に持つMarkov連鎖後退確率微分方程式のマルチステージEuler丸山型解法
E2-4-1 3月9日 15:40~16:00 E会場 数理ファイナンス(4)
指数型効用関数を用いた最適消費投資問題
E2-4-2 3月9日 16:00~16:20 E会場 数理ファイナンス(4)
複数トレーダー存在下での執行戦略別の保有資産および効用の比較
E2-4-3 3月9日 16:20~16:40 E会場 数理ファイナンス(4)
深層学習を用いたジャンプ付き前進後退確率微分方程式の数値解析
E2-4-4 3月9日 16:40~17:00 E会場 数理ファイナンス(4)
Deep solvers of stochastic optimal control problems
E3-1-1 3月10日 9:20~9:40 E会場 連続最適化(1)
非厳密な勾配計算を用いた Frank--Wolfe 法
E3-1-2 3月10日 9:40~10:00 E会場 連続最適化(1)
悪条件の問題に対する近接対角ニュートン法の提案とその優位性について
E3-1-3 3月10日 10:00~10:20 E会場 連続最適化(1)
Convergence rates under exotic error bounds
E3-1-4 3月10日 10:20~10:40 E会場 連続最適化(1)
主双対アルゴリズムに基づく準静的な摩擦付き接触問題の解法
E3-2-1 3月10日 11:10~11:30 E会場 連続最適化(2)
加速勾配法に基づいた一般化レーベンバーグ・マーカート法の提案と計算量解析について
E3-2-2 3月10日 11:30~11:50 E会場 連続最適化(2)
射影-再スケーリング法を用いた対称錐計画問題に対する後処理アルゴリズム
E3-2-3 3月10日 11:50~12:10 E会場 連続最適化(2)
L1正則化項を持つ無制約最適化問題に対する上界近似を用いたニュートン型近接勾配法の大域的収束性について
E3-2-4 3月10日 12:10~12:30 E会場 連続最適化(2)
新たなMomentum係数を用いるFISTAとその収束性
E3-3-1 3月10日 13:50~14:10 E会場 CAEモデリングとデータ活用(1)
CAEと機械学習を活用した社会インフラ製品のデジタル設計支援技術
E3-3-2 3月10日 14:10~14:30 E会場 CAEモデリングとデータ活用(1)
流体シミュレーションと機械学習による逆問題解析の予備的検討
E3-3-3 3月10日 14:30~14:50 E会場 CAEモデリングとデータ活用(1)
サブボクセルを用いたローカル予測器の高精度機械学習手法
E3-3-4 3月10日 14:50~15:10 E会場 CAEモデリングとデータ活用(1)
積層造形物の強度計算のためのボリューム化