申込可能な発表形式は、「ポスター発表」と「自主シンポジウム」の2形式です。
「自主シンポジウム」では会員の皆様に自主的にテーマを設定、企画のうえ、当日の運営を行っていただく予定です。多数の応募があった場合は、準備委員会で選考させていただきます。あらかじめご了承ください。
一般発表はポスター発表のみとなります。責任発表者としての発表は、お一人1回限りとします。
【発表資格】
- 責任発表者
責任発表者になるためには、次の①~⑤の条件を満たす必要があります。- ①
- 大会参加・発表申込時点で、日本パーソナリティ心理学会の会員であること。
- ②
- 2022年度までの年会費を納入していること。
- ③
- 発表申込を2022年8月21日までに完了していること。
- ④
- 発表論文集原稿を2022年8月21日までに投稿していること。
- ⑤
- 大会参加費を2022年8月23日までに納入していること。
- 連名発表者
連名発表者の大会参加は義務とはしません。他領域や海外の研究者との共同を促進、配慮しての措置ですが、可能な方はできるだけご参加ください。 - 非会員
大会予約参加・発表申込の時点で非会員の方は、責任発表者になることができません。非会員の方でも大会公式サイトから参加を申し込み、参加費をお支払いいただければ、臨時会員として大会に参加することが可能です。- 現在、非会員の方で責任発表を希望される方は、2022年7月12日(入会申込書必着)までに入会申し込みを完了してください。入会方法に関する詳細は、学会ウェブサイト内の「入会案内」をご覧ください。
【発表要件】
研究発表は、以下の3つの条件を満たす必要があります。これを満たさない場合は、発表取消しとなりますので、ご注意ください。
- ①
- 発表論文集への原稿の掲載
- ②
- 当日の発表(ポスターの掲示と責任在籍時間中の質疑応答への参加/自主シンポジウムにおける口頭発表)
- ③
- 責任発表者の大会参加費が2022年8月23日までに支払われていること
【大会参加・発表申込の方法】
大会参加・発表申込は、大会公式サイト(学会メールニュースでご案内予定です)にて受付を行います。専用の申込ページからお手続きください。締切については、「大会までの予定」をご参照ください。申込完了後、登録メールアドレス宛にお申し込みシステムから自動で受付完了メール、振込先情報が配信されます。必ずWebシステムからお申し込みをお願いします。なお、申し込みの際には、本通信に同封されたカードに記載されているIDとパスワードが必要となります。くれぐれも紛失しないよう管理してください。その他、大会参加・発表申込について、ご不明な点がありましたら、日本パーソナリティ心理学会大会ヘルプデスクまでご連絡ください。
【発表論文集原稿の作成および投稿方法】
発表論文集の作成および投稿の方法については、以下をダウンロードしてください。
- 投稿原稿の、pdfへの変換についてはご自身で行って下さい。
・執筆要項(自主シンポジウム)
・自主シンポジウム原稿作成用テンプレート
・執筆要項(ポスター)
・ポスター発表原稿作成用テンプレート
【優秀大会発表賞】
例年どおり、優秀なポスター発表に優秀大会発表賞を授与します。審査は論文(発表論文集原稿)と発表の2段階で行い、それらの結果を総合的に検討して受賞者を選考します。詳細はメールニュース等で追ってお知らせします。