日本加速器学会一般社団法人化記念 第一回 加速器シンポジウム
日本加速器学会一般社団法人化記念 第一回 加速器シンポジウム

NEWS

2024/05/08
参加登録開始を公開しました。
2024/04/26
シンポジウムホームページを公開しました。

シンポジウム開催にさいして

日本加速器学会は、2024年4月1日に一般社団法人となりました。加速器学会の目的は定款の第3条に「加速器科学、加速器技術及び関連する学問の進捗発展を図り、もって社会に貢献すること」と明快に述べられています。学会はこれまでもこの実現にむけて取り組んで来ましたが、法人化を機会としてその取り組み、とくに社会への発信を強めていきたいと思います。

目的

本シンポジウムは、「生活と加速器」をキャッチフレーズとして、市民生活を身近なところで支えている重要な社会インフラとしての加速器と、将来に向けた研究の重要性を社会に発信することを目的とします。内閣府 原子力委員会の上坂充委員長を迎えて「原子力政策と放射線利用の促進」というタイトルで講演頂き、放射線の利用についての最新の動向についてお話しいただきます。また担当官庁である文部科学省と課題を共有し、将来に向けた加速器の発展と、それによる市民生活の向上を展望します。

開催概要

開催日時:5月27日(月)

開場:13時30分
開始:14時00分
終了予定:16時15分

会場:九段会館テラス 茜の間

  • 会場には定員があります
住所:
〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目6-5

会場アクセスはこちら

フロアガイドはこちら
 3F 茜の間(302)

参加費:
無料(学会員、招待者)
4000円(非学会員)

参加資格

本学会会員及び関係者

  • 定員に達した場合、申込を停止させていただきます。予めご了承ください。

開催方法

本シンポジウムは現地開催のみとし、オンライン同時配信は行いません。
シンポジウムの様子は、学会ホームページにて後日オンデマンド配信を予定しています。

スケジュール

04月26日
告知ページ公開
05月08日
参加登録開始
05月24日 17時
参加登録締め切り
05月27日
シンポジウム開催

プログラム

14時00分
開会あいさつ  
栗木雅夫(日本加速器学会会長、司会)
14時05分
利用の側面から見た文部科学省における加速器技術の応用について~加速器学会に期待すること~:文部科学省 科学技術・学術政策局 研究環境課 稲田剛毅課長
14時30分
原子力政策と放射線利用の推進:内閣府 原子力委員会 上坂充委員長
15時00分
休憩
15時15分
パネルディスカッション「生活と加速器」
パネラー(予定、敬称略):
  • 上坂充(内閣府原子力委員会、委員長)
  • 小関忠(高エネルギー加速器研究機構)
  • 羽島良一(量子科学技術研究開発機構、前会長)
  • 佐藤潔和(東芝エネルギーシステムズ)
  • 細貝知直(大阪大学産業科学研究所)
  • 栗木雅夫(広島大学、会長)
16時00分
質疑
16時15分
閉会あいさつ  
羽島良一(量子科学技術研究開発機構、前会長)

問い合わせ先

日本加速器学会 ヘルプデスク

Email:pasj-desk[at]conf.bunken.co.jp
([at]を @ に変えて下さい)