一般社団法人 臨床発達心理士会 セミナー
 

発達心理学会大会関連団体シンポジウムのお知らせ(2025年3月6日開催)

発達科学に基づくインクルーシブ保育

2023-130

主催

一般社団法人 日本臨床発達心理士会


日程とプログラム

2025年3月6日(木) 13:00~15:00

司会「主旨説明と講師紹介」 講師:尾崎康子
話題提供「クラスメートとの社会的なやりとりを増やす保育環境や支援」 講師:水内豊和
話題提供「ひとり一人の発達に目を向ける保育実践」 講師:石井正子
話題提供「”あるべき”保育論の脱却と本園におけるインクルーシブ保育の曙光」 講師:松岡裕
指定討論 講師:別府哲


講師

尾崎 康子(東京経営短期大学・特任教授)
水内  豊和(島根県立大学人間文化学部保育教育学科・准教授)
石井 正子(晴海西こども園・施設長)
松岡 裕(愛の園ふちのべこども園・園長)
別府 哲(岐阜大学教育学部・教授)


開催方法

対面現地開催


会場

明星大学(日本発達心理学会第36回大会会場)


ポイント数

0.5ポイント(承認番号:21-2411-07)


研修要旨

 障害者権利条約でインクルーシブ教育が明示されてから十数年が経過し、最近では、インクルーシブ保育という用語も定着して、インクルーシブ保育を実践する保育所、幼稚園、認定こども園などの保育施設が徐々に増えてきた。従来、一定の保育所では、統合保育という名のもとに障害児を受け入れてきた経過があり、それなりの成果をあげてきた。保育現場では学齢期以降の学校と比して、障害のある子とない子が同じ空間で保育を受けやすい環境にあり、インクルーシブ保育がさらに広がることが期待される。
 本シンポジウムでは、発達科学の視点からインクルーシブ保育について議論し、インクルーシブ保育が障害のある子と障害のない子の双方にとってどのような発達を促すかを明らかにしていく。そして、障害の有無にかかわらず子どもにとってインクルーシブ保育が有用であることを社会に周知していくことによって、我が国における試行錯誤のインクルーシブ保育実践の現状に対して、インクルーシブ保育を積極的に展開していく一助になることが本シンポジウムの目的である。本シンポジウムを通じて,発達の多様性、個別性を配慮した子どもが実際に発達する保育の場でのインクルーシブ保育の在り方について考えていく。


参加費

※日本発達心理学会第36回大会の参加者を対象に実施

  • 正会員 参加費:無料
  • 非会員(臨床発達心理士)参加費:無料
  • 非会員(参加条件なし)参加費:無料

参加条件

  • 参加費項目をご確認ください

申込定員

200人


会員種別による先行受付

先行受付なし


申込期間

  • 研修当日の開始前

申込受付

開催会場にて受付


申込方法

ポイントを申請する方は、開催会場の入口で、IDカードを提示して参加票を受け取り、研修終了後に会場出口で参加票を提出する。


お問合せ

jacdp-workshop[at]conf.bunken.co.jp([at]を @ に変えて下さい)