開催中/開催予定
- 2025年5月11日 東海支部 2023-141
- 感情爆発をくり返す子どもの理解と支援(その2) 認知の歪みの理解と教室でできる認知行動療法-医療及び学校における実践紹介−
Zoomによるライブ配信
- 2025年5月11日 茨城支部※支部会員のみ 2023-154
- 講義・演習 WISC-Ⅴによる具体的支援―ケースにどう対応をするか―
対面現地開催
- 2025年5月17日 長野支部 2023-145
- トラウマ・インフォームド・ケアの基礎を学ぶ
対面現地開催
- 2025年5月17日 兵庫支部 2023-149
- WISC-V解釈-基本的解釈および拡張的解釈-
対面現地開催
- 2025年5月18日 東京・山梨支部 2023-142
- 親子の長期集団追跡調査からわかる脳とこころの発達
Zoomによるライブ配信
- 2025年5月18日 中国・四国支部※支部会員のみ 2023-148
- 応用行動分析の立場からのコミュニケーション指導
ハイブリッド開催A(対面現地開催+ライブ配信)
- 2025年5月24日 群馬支部 2023-136
- 学童期の多職種連携~困っている子を支える~
対面現地開催
- 2025年5月25日 大阪・和歌山支部 2023-146
- 学童期のコミュニケーションとメタ認知
Zoomによるライブ配信
- 2025年5月25日 埼玉支部 2023-144
- 障害児通所支援で働く心理職の役割について
対面現地開催
- 2025年5月25日 京都支部 2023-143
- 「大人の発達障害」-発達障害における治療と支援-
対面現地開催
- 2025年5月25日 北陸支部※支部会員のみ 2023-155
- 「私たちの生活とワーキングメモリ~生涯発達の視点から~」
Zoomによるライブ配信
- 2025年5月30日 全国研修会公認心理師協会・認定専門公認心理師認定のためのテーマ別研修に申請する 2023-159
- 「基礎講座:アセスメントを学ぶ (0)」【再配信】
eラーニング
- 2025年5月31日 奈良支部※支部会員のみ 2023-152
- 「治療行為の文化史」と「合理的配慮―私たちに求められているものー」
~共生社会の文化史から現代の合理的配慮~
対面現地開催
- 2025年6月1日 千葉支部 2023-147
- 体験を通して気づく「アンコンシャス・バイアス」
対面現地開催
- 2025年6月1日 中国・四国支部 2023-153
- 子ども達にマインドフルネスの体験を
Zoomによるライブ配信
- 2025年6月7日 栃木支部※公開研修会 2023-150
- ことばの発達に特別なニーズがある子どもの理解―経験専門家(Expert by experience)の立場を踏まえて―
対面現地開催
- 2025年6月26日 全国研修会公認心理師協会・認定専門公認心理師認定のためのテーマ別研修に申請する 2023-157
- 臨床発達心理士の実践活動におけるSNS発信のリスクと法的対応
Zoomによるライブ配信
- 2025年7月6日 千葉支部※支部会員のみ 2023-156
- こだわりがある子どもの理解と支援
~園や学校へのコンサルテーションのあり方について考える~
対面現地開催
- 2025年7月19日 滋賀支部 2023-151
- 「感情コントロールが難しい子ども、荒れる子どもへの理解と支援」
Zoomによるオンデマンド配信
- 2025年7月27日 北海道支部※支部会員のみ 2023-158
- 神経発達症周辺の子どもへの薬物療法
対面現地開催
- 2025年9月8日 全国研修会公認心理師協会・認定専門公認心理師認定のためのテーマ別研修に申請する 2023-160
- 「基礎講座:アセスメントを学ぶ (1)」【再配信】
eラーニング
- 2025年10月10日 全国研修会公認心理師協会・認定専門公認心理師認定のためのテーマ別研修に申請する 2023-161
- 「基礎講座:アセスメントを学ぶ (2)」【再配信】
eラーニング