一般社団法人 臨床発達心理士会 セミナー
 

2025年度全国研修会予定一覧表(PDF)(2025.8.12更新)

【注意】
ファイルを添付し送信する場合もございます。携帯電話のメールアドレスのご登録はご遠慮ください(@softbank.ne.jp、@docomo.ne.jpなど)。

【キャンセルについて】
払い込まれた参加費は返金いたしませんので、あらかじめご了承ください。
全国研修会のキャンセルに関しては、「全国研修会受講の諸注意」をご覧ください。

【ポイント付与について】
ポイントの付与については、臨床発達心理士認定運営機構での対応となりますため、付与までにお時間を頂戴しております。
ポイントの付与状況については、ヘルプデスク(jacdp-workshop[at]conf.bunken.co.jp ※[at]を@に変更してください)にお問い合わせ頂けますようお願いいたします。

  • お問い合わせの際にはお手数ですが、「会員番号」「登録番号」「研修会番号(研修会ページの右上にあります、7桁の番号 例:202x-xxx)」をご記載の上、お問い合わせください。

【研修区分について】
臨床発達心理士会 研修会の区分は(2)区分・必須Bとなります。

研修会予定

開催中/開催予定

■2025年9月開催

2025年9月8日~11月7日
2023-160
「基礎講座:アセスメントを学ぶ (1)」【再配信】
開催方法:
eラーニング
申込受付期間:
7月28日(月)~8月18日(月)

■2025年10月開催

2025年10月2日~10月14日
会員先行受付あり 公開講座 2025-024
ふれあいペアレントプログラム指導者養成Web講座
開催方法:
オンデマンド配信は動画視聴
ライブ配信はZoomミーティング
申込受付期間:
8月27日(水)~9月17日(水)
非会員は9月1日(月)から受付開始
2025年10月5日
2025-022
発達支援技法講座(1)応用行動分析の基礎と実践
開催方法:
Zoomによるライブ配信
申込受付期間:
8月29日(金)~9月19日(金)
2025年10月10日
2023-161
「基礎講座:アセスメントを学ぶ (2)」【再配信】
開催方法:
eラーニング
申込受付期間:
4月30日(水)~8月19日(火)
2025年10月26日
会員先行受付あり 公開講座 2025-037
ADHDの子どもへの実行機能の視点からの理解と支援
開催方法:
対面現地開催, Zoomによるライブ配信, サテライト会場中継
申込受付期間:
支部会員申込期間:9月24日(水)~10月17日(金)
他支部会員/非会員申込期間:9月30日(火)~10月17日(金)

■2025年11月開催

2025年11月2日
会員先行受付あり 2025-032
巡回相談について-短時間の行動観察でどのように発達をアセスメントするのか-
開催方法:
Zoomによるライブ配信
申込受付期間:
支部会員先行受付期間:9月2日(火)~9月30日(火)
他支部会員を含む受付期間:10月1日(水)~10月19日(日)
2025年11月2日
支部正会員のみ 2025-039
WISC₋Ⅴ検査結果と発達支援実践の橋渡し ーつまづきの原因を理解し、対応を考えるー
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
10月1日(水)~10月25日(土)
2025年11月8日
支部正会員のみ 2025-027
地域における子どもと保護者支援
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
10月10日(金)~10月24日(金)
2025年11月8日
支部会員のみ 2025-038
田中ビネー知能検査の理論と活用
開催方法:
Zoomによるライブ配信
申込受付期間:
9月9日(火)~11月3日(月)
2025年11月9日
2025-031
アタッチメントの基礎的理解:理論・アセスメントから支援まで
開催方法:
Zoomによるライブ配信
申込受付期間:
10月3日(金)~10月24日(金)
2025年11月15日
2025-034
過去の災害支援現場の状況報告および防災の実態と住民参加型の防災教育について
開催方法:
Zoomによるライブ配信
申込受付期間:
9月15日(月)~10月31日(金)
2025年11月15日
支部会員のみ 2025-028
検査報告書の書き方・伝え方ワークショップ
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
10月11日(土)~11月8日(土)
2025年11月23日
会員先行受付あり 2025-029
DCD(発達性協調運動症)の基本的な理解とサポート
〜気づかれているのに、理解されない神経発達症〜
開催方法:
Zoomによるライブ配信
申込受付期間:
兵庫支部会員先行受付期間:9月22日(月)~11月19日(水)
他支部会員/非会員申込期間:10月23日(木)~11月19日(水)
2025年11月29日
会員先行受付あり 2025-030
「発達障害特性のある子ども・成人への本人・保護者支援 ~ライフステージを通じた切れ目のない支援を目指して~」
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
京都支部会員先行受付期間:10月27日(月)~11月17日(月)。
他支部会員/非会員申込期間:11月4日(火)~11月17日(月)。
2025年11月29日
会員先行受付あり 公開講座 2025-035
不登校をどう理解するか?―生きる力はきみの中にあるということー
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
中国・四国支部会員10月7日(火)~11月10日(月)
他支部会員10月17日(金)~ 11月10日(月)
2025年11月30日
会員先行受付あり 公認心理師協会・認定専門公認心理師認定のためのテーマ別研修 2025-033
日本語読み書き困難の今日的理解
開催方法:
Zoomによるライブ配信
申込受付期間:
臨床発達心理士会会員:10月24日(金)~11月14日(金)
それ以外の方:10月29日(水)~11月14日(金)

■2025年12月開催

2025年12月6日
2025-042
学齢版言語・コミュニケーション発達スケール(LCSA)を活用した学齢児の言語発達支援について
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
10月6日(月)~12月4日(木)
2025年12月7日
支部正会員のみ 2025-043
知的障がい児、発達障がい児に対する学齢期に焦点をあてた臨床発達支援の実践報告
開催方法:
対面現地開催, Zoomによるライブ配信
申込受付期間:
10月14日(火)~11月15日(土)
2025年12月10日
2025-044
「自分らしく生きる」を支える心理職~ASD当事者、もと緘黙当事者の対談から考える~【再配信】
開催方法:
オンデマンド配信
申込受付期間:
11月10日(月)~11月30日(日)
2025年12月14日
2025-041
発達障害の家族支援施策の動向と実際
開催方法:
Zoomによるライブ配信
申込受付期間:
10月31日(金)~11月30日(日)

■2026年1月開催

2026年1月11日
支部会員のみ 2025-036
新版K式発達検査2020の理解と事例検討:より深い解釈と支援を目指して
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
11月16日(日)~12月21日(日)
2026年1月18日
2025-023
発達支援技法講座(2)TEACCHの基礎と実践
開催方法:
Zoomによるライブ配信
申込受付期間:
12月15日(月)~1月5日(月)
2026年1月31日
正会員のみ 2025-045
2025年度事例検討会
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
2025年12月12日(金)~2026年1月17日(土)

■2026年2月開催

2026年2月7日
会員先行受付あり 公開講座 2025-040
オープンダイアローグによる対話技法の理解と心理職としての支援のあり方
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
2025年12月1日(月)~12月26日(金)

終了

■2025年5月開催

2025年5月7日
2023-159
「基礎講座:アセスメントを学ぶ (0)」【再配信】
開催方法:
eラーニング
申込受付期間:
4月30日(水)~8月19日(火)
2025年5月11日
支部会員のみ 2023-141
感情爆発をくり返す子どもの理解と支援(その2)
認知の歪みの理解と教室でできる認知行動療法-医療及び学校における実践紹介−
開催方法:
Zoomによるライブ配信
申込受付期間:
2025年2月28日(金)~2025年4月27日(日)
2025年5月11日
支部会員のみ 2023-154
講義・演習  WISC-Ⅴによる具体的支援―ケースにどう対応をするか―
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
3月31日(月)~ 4月15日(火)
2025年5月17日
支部会員のみ 2023-145
トラウマ・インフォームド・ケアの基礎を学ぶ
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
4月1日(火)~5月16日(金)
2025年5月17日
会員のみ 2023-149
WISC-V解釈-基本的解釈および拡張的解釈-
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
3月17日(月)~5月11日(日)
2025年5月18日
支部会員先行受付あり 2023-142
親子の長期集団追跡調査からわかる脳とこころの発達
開催方法:
Zoomによるライブ配信
申込受付期間:
東京・山梨支部正会員・準会員 :3月18日(火) ~ 4月21日(月)
他支部正会員・準会員・非会員(臨床発達心理士):3月25日(火) ~ 4月21日(月)
2025年5月18日
支部会員のみ 2023-148
応用行動分析の立場からのコミュニケーション指導
開催方法:
ハイブリッド開催A(対面現地開催+ライブ配信)
申込受付期間:
2025年4月14日(月)~5月4日(日)
2025年5月24日
2023-136
学童期の多職種連携~困っている子を支える~
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
4月26日(土)~5月17日(土)
2025年5月25日
2023-146
学童期のコミュニケーションとメタ認知
開催方法:
Zoomによるライブ配信
申込受付期間:
4月18日(金)~5月17日(土)
2025年5月25日
支部会員先行受付あり 2023-144
障害児通所支援で働く心理職の役割について
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
埼玉支部会員:2025年4月17日(木)〜2025年5月15日(木)
他支部会員及び非会員(臨床発達心理士):2025年4月23日(木)〜2025年5月15日(木)
2025年5月25日
2023-143
「大人の発達障害」-発達障害における治療と支援-
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
4月14日(月)~5月7日(水)
2025年5月25日
2023-155
「私たちの生活とワーキングメモリ~生涯発達の視点から~」
開催方法:
Zoomによるライブ配信
申込受付期間:
4月15日(火)~5月6日(火)
2025年5月31日
2023-152
「治療行為の文化史」と「合理的配慮―私たちに求められているものー」
~共生社会の文化史から現代の合理的配慮~
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
3月17日(月)~5月10日(土)

■2025年6月開催

2025年6月1日
2023-147
体験を通して気づく「アンコンシャス・バイアス」
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
4月13日(日)~5月11日(日)
2025年6月1日
支部会員先行受付あり 2023-153
子ども達にマインドフルネスの体験を
開催方法:
Zoomによるライブ配信
申込受付期間:
中国・四国支部会員4月16日(水)~5月21日(水)
他支部会員4月27日(日)~5月21日(水)
2025年6月7日
2023-150
ことばの発達に特別なニーズがある子どもの理解―経験専門家(Expert by experience)の立場を踏まえて―
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
4月21日(月)~6月2日(月)
2025年6月14日
2025-013
障がい児の不器用さの理解と支援
開催方法:
対面現地開催, Zoomによるライブ配信, サテライト会場中継
申込受付期間:
5月15日(木)~6月6日(金)
2025年6月29日
2023-157
臨床発達心理士の実践活動におけるSNS発信のリスクと法的対応
開催方法:
Zoomによるライブ配信
申込受付期間:
5月23日(金)~6月13日(金)

■2025年7月開催

2025年7月6日
2023-156
こだわりがある子どもの理解と支援
~園や学校へのコンサルテーションのあり方について考える~
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
6月8日(日)~6月22日(日)
2025年7月6日
2025-014
「自分らしく生きる」を支える心理職とは~ASD当事者、もと緘黙症当事者の対談から考える
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
5月6日(水)~6月22日(日)
2025年7月13日
2025-017
発達検査アップデート:ベイリーIII乳幼児発達検査
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
6月6日(金)~6月27日(金)
2025年7月19日
支部会員先行受付あり 2023-151
「感情コントロールが難しい子ども、荒れる子どもへの理解と支援」
開催方法:
Zoomによるオンデマンド配信
申込受付期間:
滋賀⽀部正会員・準会員 :6⽉13⽇(金)~7⽉5⽇(土)
他⽀部正会員・準会員・⾮会員(臨床発達⼼理⼠):6⽉21⽇(土)~7⽉5⽇(土)
2025年7月27日
支部正会員のみ 2023-158
神経発達症周辺の子どもへの薬物療法
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
6月27日(金)~7月11日(金)

■2025年8月開催

2025年8月3日
2025-020
包括的アセスメントシリーズ:学童期の発達性協調運動症(DCD)
開催方法:
Zoomによるライブ配信
申込受付期間:
6月27日(金)~7月18日(金)
2025年8月9日
2025-016
親子ふれあい遊びワークショップ
~発達が気になる子と親の支援者が学ぶ遊びの理論と実践~
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
6月27日(金)~7月25日(金)
2025年8月17日
2025-015
子どもたちの様々なニーズに応える学校の在り方
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
6月1日(日)~7月27日(日)
2025年8月30日
2025-019
「重篤な病を抱える人々と家族の支援に向き合う緩和ケアの役割ー身体と心を支えるためにー」
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
6月30日(月)~8月23日(土)

■2025年9月開催

2025年9月7日
2025-018
「オープンダイアローグ」のアプローチで考える、ひきこもり・不登校への支援
開催方法:
対面現地開催
申込受付期間:
先行受付(当支部正会員・準会員):7月28日(月)~8月18日(月)
それ以外の方(神奈川県内在住・在勤の非会員(臨床発達心理士)):8月4日(月)~8月18日(月)
2025年9月27日
2025-021
障害のある子の「親なきあと」~「親あるあいだ」の準備:法・制度をはじめとした支援の理解
開催方法:
Zoomによるライブ配信
申込受付期間:
8月22日(金)~9月12日(金)