一般社団法人 臨床発達心理士会 セミナー
 

京都支部研修会のお知らせ(2025年5月25日)

「大人の発達障害」-発達障害における治療と支援-

2023-143

主催

日本臨床発達心理士会 京都支部


日程とプログラム

2025年5月25日 14:00~17:10

13:00~14:00 受付
14:00~15:30 講義(テーマ:「大人の発達障害」-発達障害における治療と支援-)講師:上床輝久
15:30~15:40 休憩
15:40~17:10 講義(テーマ:「大人の発達障害」-発達障害における治療と支援の実際-)講師:上床輝久


講師

上床 輝久(京都教育大学保健管理センター 教授)
児童・思春期・青年期を専門とする精神科医師として、大学病院、大学保健センター、子ども発達障害支援センター、公立病院、単科精神病院、クリニック等での診療経験を持つ。京都市教育委員会学校サポートチーム委員として、児童精神科医の立場から教育相談に長年携わっている。現在京都教育大学保健管理センターにて、産業医および保健管理医として学生および職員のメンタルヘルスに携わっている。


開催方法

対面現地開催


会場

京都教育大学/共通講義棟(F棟) 講義室

〒612-8522 京都府京都市伏見区深草藤森町1番地
TEL 075-644-8106
JR奈良線 JR藤森駅下車 徒歩3分
京阪本線 墨染駅下車  徒歩7分


ポイント数

1ポイント(申請中)


研修要旨

平成28年の発達障害者支援法の改正により、 ライフステージを通じた切れ目のない支援を実施することが規定された。しかし現状は、医療、保健、福祉、教育、労働、司法等の機関において、ライフステージをまたがっての連携・引継ぎがスムーズに行われているとは言い難い。また、支援者は自身がかかわるライフステージ以外の発達障害当事者の姿を知らないことも多い。
今回の研修会では、精神科専門医として臨床に携わってこられ、また現在は大学の保健管理センターで大学生や教職員といった大人の方を支援しておられる上床輝久先生に「大人の発達障害」についてお話ししていただく。
「大人の発達障害」について理解を深めることによって、他の専門職、他機関等との相互連携の重要性や、各ライフステージの支援者が、日常生活において困難さを抱える人々を支援するうえで必要な知識・技能について考える機会となり、発達の時間軸に沿った支援や理解につながることを期待している。


参加費

  • 正会員 参加費:500円
  • 準会員 参加費:500円
  • 非会員(臨床発達心理士)参加費:5500円

参加条件

  • 参加費項目をご確認ください

申込定員

なし


会員種別による先行受付

当該支部による先行受付なし


申込期間

  • 申込受付期間:4月14日(月)~5月7日(水)
  • 申込方法:本ページ内にある「参加申し込み」のボタンより申し込みを行ってください。

申込受付

事前参加申込


申込方法

申込受付期間に、ページ内「参加申込」ボタンより申込を行ってください。


お問合せ

info[at]jacdpkyoto.org([at]を @ に変えて下さい)