ことばの発達に特別なニーズがある子どもの理解―経験専門家(Expert by experience)の立場を踏まえて―
2023-150
主催
日本臨床発達心理士会 栃木支部
日程とプログラム
2025年06月07日 13:00~16:10
- 12:30~13:00
- 受付開始
- 13:00~14:30
- 講義(ことばの発達に特別なニーズがある子どもの理解―経験専門家(Expert by experience)の立場を踏まえて―) 前半
講師:工藤 芳幸 - 14:30~14:40
- 休憩
- 14:40~16:10
- 講義(ことばの発達に特別なニーズがある子どもの理解―経験専門家(Expert by experience)の立場を踏まえて―) 後半
講師:工藤 芳幸
講師
工藤芳幸(関西福祉科学大学・講師)
関西福祉科学大学保健医療学部リハビリテーション学科言語聴覚学専攻講師。大阪府言語聴覚士会小児言語分科会委員,子どもの発達支援を考えるSTの会運営委員,日本コミュニケーション障害学会常任理事。臨床発達心理士,言語聴覚士,公認心理師。
開催方法
対面現地開催
会場
宇都宮大学/8号館8E11
宇都宮市峰町350
ポイント数
1ポイント(承認番号:21-2503-04)
研修要旨
本研修会では,まず第1に発達科学に関する内容をもとに,言葉の発達に特別なニーズがある子どもの特徴,言語発達および言語発達障がいの状態像について学ぶ。このテーマから,言語発達障がいの子どもの現状と課題について理解を深める。
第2に発達支援のニーズ把握,アセスメントの方法に関する内容に関しては,ことばでの交流に障壁を経験した当事者,また支援者という立場から,コミュニケーションの発達支援について学ぶ。また,それらを学び,言語発達障がいの子どもに対するアセスメントの方法を具体的に理解する。
最後に,アセスメントに基づいた支援に関する内容について,言語発達検査や医学的診断から捉えるdisorderを踏まえ,他者との関係の中での対話的な支援のかたちについて研修する。
以上の内容を学び,臨床発達心理士がもつべき発達支援に重要な発達科学とアセスメント能力について研鑽を深める。
参加費
- 正会員参加費:500円
- 準会員参加費:500円
- 非会員(臨床発達心理士):5500円
- 非会員(公認心理師,学校教員):5500円
参加条件
- 参加費項目をご確認ください
申込定員
60人
会員種別による先行受付
当該支部による先行受付なし
申込期間
- 申込受付期間:4月21日(月)~6月2日(月)
申込受付
事前参加申込
申込方法
申込受付期間に、ページ内「参加申込」ボタンより申込を行ってください。
お問合せ
curimuchiek[at]gmail.com([at]を @ に変えて下さい)