神経発達症周辺の子どもへの薬物療法
2023-158
主催
日本臨床発達心理士会 北海道支部
日程とプログラム
2025年07月27日 13:45~ 17:00
13:30~13:45 受付
13:45~13:50 諸注意、講師紹介
13:50~15:20 神経発達症周辺の子どもへの薬物療法 講師:柳生一自先生
15:20~15:30 休憩
15:30~16:50 神経発達症周辺の子どもへの薬物療法 講師:柳生一自先生
16:50~17:00 質疑応答
17:00~ 諸連絡
講師
柳生 一自(北海道医療大学心理科学部 臨床心理学科・教授)
医師、医学博士、公認心理師、小児科専門医、小児神経学会専門医、てんかん専門医、精神保健指定医、子どものこころ専門医。現在、北海道医療大学心理学部臨床心理学科教授。MEGを用いたコミュニケーション障害の発生機序についての解明など研究にも精力的に取り組まれている。
開催方法
対面現地開催
会場
かでる2.7/1030会議室
住所:札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル
電話番号:011-204-5100
アクセス方法:JR札幌駅南口徒歩13分
【マップ】
ポイント数
1ポイント(申請中)
研修要旨
臨床発達心理士として神経発達症児に関わる際には、最新の薬物治療に関する知識が必要不可欠であると考えられる。一方で、神経発達症児の薬物療法について詳細に学ぶ機会は多くなく、心理職にとって、薬物療法について独学で勉強することはややハードルが高いとも考えられる。本研修会では、発達の多様性、具体性、個別性の理解に関する内容(1-③)、発達の生物学的理解に関する内容(2-①)、日常生活において困難さを抱える人々を支援する上で必要な知識・技能に関する内容(3-①)を学ぶことができるとともに、神経発達症の症状とそれに応じた薬物治療についての正しい理解と知識を身に着けることを目的とする。講師の柳生一自先生は、北海道、特に札幌近郊における神経発達症児への医療的な支援に関わっており、薬物療法のみならず、北海道内の最新の支援状況についても触れる機会になるといえるだろう。
参加費
- 当該支部正会員 参加費:500円
参加条件
- 参加費項目をご確認ください
申込定員
60人
会員種別による先行受付
当該支部による先行受付なし
申込期間
- 申込受付期間:6月27日(金)~7月11日(金)
- 申込方法:本ページ内にある「参加申込」のボタンより申込を行ってください。
申込受付
事前参加申込
申込方法
申込受付期間に、ページ内「参加申込」ボタンより申込を行ってください。
お問合せ
hokkaido.cdpkensyu[at]gmail.com([at]を @ に変えて下さい)