障がい児の不器用さの理解と支援
2025-013
主催
日本臨床発達心理士会 東北支部
日程とプログラム
2025年6月14日 12:45~16:30
12:30~12:45 受付開始
12:45~13:15 東北支部 定期総会
13:20~14:50 講演 『障がい児の不器用さの理解と支援』前半 講師:平田正吾氏
14:50~15:00 休憩
15:00~16:30 講演 『障がい児の不器用さの理解と支援』後半 講師:平田正吾氏
講師
平田 正吾(東京学芸大学・准教授) 博士(教育学)。2021年度より東京学芸大学総合教育科学系特別支援科学講座・准教授。『発達性協調運動障害(DCD)不器用さを伴う子どもの理解と支援』(金子書房)において、DCDを伴う知的障害児の特性と支援について執筆されています。
開催方法
対面現地開催, Zoomによるライブ配信, サテライト会場中継
会場
メイン会場:宮城教育大学(青葉山地区) 〒980-0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉149 会場へのアクセス方法: 地下鉄 東西線「仙台」駅から「八木山動物公園」行き乗車、「青葉山」駅下車 「青葉山」駅「北1出口」から大学正門まで徒歩約9分 サテライト会場:岩手県立大学アイーナキャンパス PC演習室 〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号 いわて県民情報交流センター(アイーナ)7F 会場へのアクセス方法: JR・IGR盛岡駅から徒歩4分 /〒980-0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉149 会場へのアクセス方法: 地下鉄 東西線「仙台」駅から「八木山動物公園」行き乗車、「青葉山」駅下車 「青葉山」駅「北1出口」から大学正門まで徒歩約9分
ポイント数
1ポイント(申請中)
研修要旨
東北支部では、「障がい児の不器用さの理解と支援」というテーマで、東京学芸大学の平田正吾先生にご講演をいただきます。知的障がいや発達障がいのある子どもの中に、運動面での制約(いわゆる「不器用さ」)がある子どもが一定数おり、それが日常生活に影響を及ぼしていることが指摘されています。したがって、障がい児に対する支援では、運動領域の発達や困難さについてもアセスメントを行い、障がい特性等を考慮しながらその背景要因を整理していくこと、加えて、日常生活への適応、および、運動発達以外の領域との発達連関を念頭に置きながら運動発達の支援を行っていくことが重要であると考えられます。本研修においては、平田先生にご講演をいただき、障がいのある子どもの運動発達に関するアセスメントの方法や留意点、さらには運動発達の支援の視点について学ぶことを目的とします。
参加費
- 当該支部正会員 参加費:1000円
参加条件
- 参加費項目をご確認ください
申込定員
100 メイン会場:50 サテライト会場:10
会員種別による先行受付
当該支部による先行受付なし
申込期間
- 申込受付期間:5月15日(木)~6月6日(金)
- 申込み方法:本ページ内にある「参加申込」のボタンより申込を行ってください。
申込受付
事前参加申込
申込方法
申込受付期間に、ページ内「参加申込」ボタンより申込を行ってください。
諸注意
<本研修会参加に係る注意事項>- 情報倫理の観点から、以下の事柄を遵守してください。
- ・受講申込をした本人以外がオンラインでの研修に参加することはできません。
- ・講義や資料のリンク先のURLを他人に教えたり、SNSやブログなどで公開してはいけません。
- ・研修中のZoom画面の録画や画像(スクリーンショットなど)による保存、録音、加えて、配布資料の他者への配布、公開、無断使用をしてはいけません。
- ・研修中に知りえた個人情報の公開、漏洩、使用してはいけません。
お問合せ
cdptohokukennshuu[at]gmail.com([at]を @ に変えて下さい)