一般社団法人 臨床発達心理士会 セミナー
 

京都支部研修会のお知らせ(2025年11月29日)

「発達障害特性のある子ども・成人への本人・保護者支援 ~ライフステージを通じた切れ目のない支援を目指して~」

2025-030

主催

日本臨床発達心理士会 京都支部


日程とプログラム

2025年11月29日 13:00~16:10

12:30~13:00
受付
13:00~13:30
就学前の支援事例 講師:灘 明日香
13:30~14:00
学齢期の支援事例 講師:本間美桃子・小林雅之
14:00~14:30
成人期の支援事例 講師:上久保美和子
14:30~14:40
休憩
14:40~16:10
グループ討議と指定討論 講師:田爪宏二

講師

田爪宏二(京都教育大学教育学部・大学院連合教職実践研究科 教授)
京都教育大学教育学部・大学院連合教職実践研究科教授(発達心理学分野)。博士(心理学)、臨床発達心理士SV、公認心理師。専門分野は発達心理学、認知心理学。認知発達及びそこにおける教育的支援、また教師・保育者の専門性等の研究を行う。主な著書「認知発達とその支援」「教職エクササイズ教育心理学」(ミネルヴァ書房)など。

灘 明日香(京都市児童発達支援センターこぐま園 心理職)
京都市児童発達支援センターこぐま園 保護者支援担当
発達障害者支援センターにて発達特性のアセスメントや、家族支援、支援者支援等を経験したのち、現職。
京都市児童発達支援センターこぐま園では、保護者支援担当として、保護者グループでの交流のファシリテーター、保護者の日々の困り事への助言、福祉サービスの情報提供、学習会 等を行っている。

本間 美桃子(京都市立西院小学校 LD等通級指導教室 教諭)
京都市立西院小学校 LD等通級指導教室 教諭
京都市の総合支援学校で勤務したのち、現在はLD等通級指導教室教諭として、通常学級において発達上の困りや課題を抱える児童に対する指導及び支援を行っている。

小林 雅之(京都市立北総合支援学校中央分校 教諭)
京都市立北総合支援学校中央分校 小中通級支援チーム 教諭
京都市立小学校でLD等通級指導教室教諭として勤務したのち、現在は京都市小中通級支援チーム事務局に所属。京都市立小学校の通級担当者をサポートする立場として、各校の通級担当者とともに通常学級における発達上の困りのある児童への指導及び支援を行っている。

上久保 美和子(京都市発達障害者支援センターかがやき 主任)
京都市発達障害者支援センターかがやき 主任
障害者支援施設、障害者就業・生活支援センターでの勤務を経て、現職。
発達障害者支援センターでは、相談支援員として、発達特性のアセスメントを行い、一人ひとりの「強み・得意」と「弱み・苦手」を明らかにし、生活や就労面の手立てや必要な配慮を本人と一緒に整理し、本人の困りごとの解決・減少を目的とする相談を受けている。また、発達障害のある方の家族・支援者や、行動障害の状態にある人を支援している事業所に対し、特性に合った関わり方に対しての助言を行っている。


開催方法

対面現地開催


会場

京都ノートルダム女子大学/ユニソン会館1階 社会学習センター1

606-0847 京都市左京区下鴨南野々神町1番地\
地下鉄烏丸線「国際会館」行き乗車→「北山駅」下車、1番出口から東へ徒歩7分(学内に駐車スペースはありません)

マップ


ポイント数

1ポイント(申請中)


研修要旨

今年度京都支部では、「ライフステージを通した発達支援」をテーマとして、第1回研修会では上床輝久教授をお招きし、「大人の発達障害」の治療と支援について医療的な立場からお話しいただいた。続いて第2回研修会では「発達障害特性のある子ども・成人への本人・保護者支援 ~ライフステージを通じた切れ目のない支援を目指して~」をテーマに、各ライフステージ(就学前・学童期・成人期)の現場から、「支援の現場での取り組み例」を4名の講師より紹介してもらい、発達の個別性の理解を促す。グループ討議では「就学前~学齢期〜成人期を見据えた発達支援」について、「前後のライフステージの支援をどのようにつなげるか」という観点から意見を出してもらう。討議された内容については指定討論者が解説を行い、事例提供者からの意見も踏まえて、ライフステージをつなぐための支援の実際について検討を行う。事例報告から、各ライフステージの支援者が、日常生活において困難さを抱える人々を支援するうえで必要な知識・技能について知る機会となり、グループ討議や指定討論者による解説・まとめを通して、発達の時間軸に沿った支援や理解につながると考える。


参加費

  • 正会員 参加費:500円
  • 準会員 参加費:500円
  • 非会員(臨床発達心理士)参加費:5500円

参加条件

  • 参加費項目をご確認ください

申込定員

75人


会員種別による先行受付

当該支部による先行受付あり


申込期間

申込受付期間:
京都支部会員は10月27日(月)より先行受付。
11月4日(火)より京都支部以外の臨床発達心理士の受付開始。締め切りは11月17日(月)。
申込み方法:
本ページ内にある「参加申込」のボタンより申込を行ってください。申込受付は先着順とし、定員になり次第締め切りとする)

申込受付

事前参加申込


申込方法

申込受付期間に、ページ内「参加申込」ボタンより申込を行ってください。


お問合せ

info[at]jacdpkyoto.org([at]を @ に変えて下さい)