巡回相談について-短時間の行動観察でどのように発達をアセスメントするのか-
2025-032
主催
日本臨床発達心理士会 東海支部
日程とプログラム
2025年11月02日 13:00~16:10
- 12:30~13:00
- 受付
- 13:00~14:30
- 講義Ⅰ「巡回相談について-短時間の行動観察でどのように発達をアセスメントするのか-」 前半(幼児期の場合) 講師:中西由里氏(椙山女学園大学名誉教授)
- 14:30~14:40
- 休憩
- 14:40~16:10
- 講義Ⅰ「巡回相談について-短時間の行動観察でどのように発達をアセスメントするのか-」 後半(児童期の場合及び保護者への対応) 講師:中西由里氏(椙山女学園大学名誉教授)
講師
中西由里(椙山女学園大学 名誉教授)
椙山女学園大学名誉教授
臨床発達心理士スーパーバイザー
日本臨床発達心理士会東海支部長
開催方法
Zoomによるライブ配信
ポイント数
1ポイント(申請中)
研修要旨
保育園・幼稚園・こども園や小学校(中学校)の発達に何らかの偏りがあると考えられる子どもを対象とした巡回相談について、短時間の行動観察や授業観察において、どのように対象児の発達についてアセスメントをしていくのかについて、そのポイントについて講義を行う。臨床発達心理士に求められている職域に巡回相談があり、近年そのニーズますます高まってきている。また、心理検査に頼らずに行動観察からおおまかなアセスメントを行う力も求められている。巡回相談は、半日程度の時間内に対象児の行動観察、保育者・教員との面談、場合によっては保護者との面談や保護者への対応についての助言も求められることが多い。特に行動観察において、何を見ていくのかについてのポイントやその際に有用な発達指標などについて講義を行う。またアセスメントから保育や学校教育における助言への展開などについても講義を行いたい。さらに保護者への対応について触れる予定である。あわせて発達心理学の基本的な研究方法の1つである行動観察法および記録の書き方についても講義予定である。
参加費
- 正会員 参加費:500円
- 準会員 参加費:500円
参加条件
- 参加費項目をご確認ください
申込定員
300人
会員種別による先行受付
当該支部による先行受付あり
申込期間
- 支部会員先行受付期間:9月2日(火)~9月30日(火)
- 他支部会員を含む受付期間:10月1日(水)~10月19日(日)
- 申込方法:本ページ内にある参加申込のボタンより申込を行ってください。
- (申込受付は先着順とし、定員になり次第締め切りとします。)
申込受付
事前参加申込
申込方法
申込受付期間に、ページ内「参加申込」ボタンより申込を行ってください。
諸注意
<本研修会参加に係る注意事項>- 必ず、以下の倫理的項目を遵守してください。
- ◆Web研修会を受講できるのは、受講申込をした本人に限られます。
- ◆講義や資料のリンク先のURLを他人に教えたり、SNSやブログなどで公開したりしてはいけません。
- ◆講義を撮影、録画、録音、公開をしてはいけません。
- ◆資料等の再配布をしてはいけません。
お問合せ
jacdp.tokaishibu[at]gmail.com([at]を @ に変えて下さい)