WISC₋Ⅴ 検査結果と発達支援実践の橋渡し ーつまづきの原因を理解し、対応を考えるー
2025-039
主催
日本臨床発達心理士会 北陸支部
日程とプログラム
2025年11月02日 13:00~16:40
- 13:00~13:30
- 受付
- 13:30~15:00
- 講義 WISC-V検査結果と発達支援実践の橋渡し―つまずきの原因を理解し、対応を考える―-前編 講師 大六一志
- 15:00~15:10
- 休憩
- 15:10~16:40
- 講義 WISC-V検査結果と発達支援実践の橋渡し―つまずきの原因を理解し、対応を考える―-後編 講師 大六一志
講師
大六 一志(フリーランス NPO法人 LD-dyslexiaセンター顧問)
フリーランス
NPO法人 LD・dyslexiaセンター顧問
日本版WISC-Ⅴ 刊行委員
開催方法
対面現地開催
会場
富山市まちなか総合ケアセンター/地域連携室
富山県富山市総曲輪4丁目4番8号
市内電車 ・丸の内 ・国際会議場前
路線バス ・総曲輪バス停 より いずれも徒歩5分程度
最寄り駐車場:Dパーキング(有料・総曲輪LAWSON裏に入口あり)
ポイント数
1ポイント(申請中)
研修要旨
日本版WISC-Ⅴが2022年2月に刊行され、医療・教育場面においても心理検査がWISC-Ⅴで行われることが増えつつある。今回はWISC-Ⅴの日本版刊行委員を務められた大六一志先生のご指導のもと、WISC-Ⅴが刊行されるに至った理由や必要性についてCHC理論との関係性など理論的な背景からお話いただき、まずは基本的な理解を得ることを目標とする。さらに、検査結果から得られた情報を、どう実際の支援場面につなげていくことができるか、その活用にあたり着目すべきポイントとしてどのようなものがあるのかについて、ご指導いただき、臨床発達心理士それぞれが日常生活において困難さを抱える人々を支援する道しるべを得るための機会としたい。
参加費
- 当該支部正会員:500円
参加条件
- 参加費項目をご確認ください
申込定員
30人
会員種別による先行受付
当該支部による先行受付なし
申込期間
- 申込受付期間:10月1日(水)~10月25日(土)
- 申込み方法:本ページ内にある参加申込のボタンより申込を行ってください。
申込受付
事前参加申込
申込方法
申込受付期間に、ページ内「参加申込」ボタンより申込を行ってください。
お問合せ
haruka.sinohara[at]gmail.com([at]を @ に変えて下さい)