一般社団法人 臨床発達心理士会 セミナー
 

九州・沖縄支部研修会のお知らせ(2025年12月07日)

知的障がい児、発達障がい児に対する学齢期に焦点をあてた臨床発達支援の実践報告

2025-043

主催

日本臨床発達心理士会 九州・沖縄支部


日程とプログラム

2025年12月07日 13:30~

13:00~13:30
受付開始
13:30~14:30
講義1:事例提供および協議①
講師:原田崇(宮崎県延岡しろやま支援学校)
14:30~15:00
事例提供および協議①に対する助言
講師:堀内ゆかり(九州産業大学人間科学部)
15:00~15:10
休憩
15:10~16:10
講義2:事例提供および協議② 
講師:藤井直樹(福岡市立城浜小学校LD・ADHD等通級指導教室)
16:10~16:50
事例提供および協議②に対する助言
講師:堀内ゆかり(九州産業大学人間科学部)

講師

堀内 ゆかり(九州産業大学)
1999年10月~2004年3月 拓殖大学北海道短期大学保育学科准教授
2007年4月~2017年3月 北海道医療大学心理科学部准教授・教授、心理臨床・発達支援センター長
2017年4月~現在 九州産業大学人間科学部子ども教育学科教授

原田 崇 (宮崎県立延岡しろやま支援学校)
・2010年4月~2013年3月:宮崎県立都城きりしま支援学校中学部(知肢併置)
・2013年4月~2020年3月:宮崎県立児湯るぴなす支援学校高等部(知肢併置)
・2020年4月~現在:宮崎県立延岡しろやま支援学校知的障がい教育部門高等部

藤井 直樹(福岡市立城浜小学校)
・2008年4月~2012年3月:福岡市立屋形原特別支援学校小学部
・2012年4月~2018年3月:福岡市立野多目小学校特別支援学級
・2018年4月~2022年3月:福岡市立名島小学校特別支援学級担任
・2022年4月~現在:福岡市立城浜小学校LD・ADHD等通級指導教室


開催方法

対面現地開催, Zoomによるライブ配信


会場

西南学院大学 5号館203教室
福岡市早良区西新6-2-92
093₋823₋4345(倉光研究室)
福岡市地下鉄空港線西新駅下車、1番出口から徒歩5分
https://www.seinan-gu.ac.jp/accessmap.html

長崎県立大学シーボルト校(部屋:調整中)
長崎県西彼杵郡長与町まなび野1-1-1
松浦鉄道(MR)を利用する場合(30分)、MR佐世保駅より乗車し、大学駅にて下車後に徒歩

鹿児島国際大学坂之上キャンパス(部屋:調整中)
鹿児島市坂之上8-34-1
JR九州 指宿・枕崎線 坂之上駅下車徒歩

沖縄キリスト教短期大学(部屋:調整中)
沖縄県中頭郡西原町字翁⾧777番地
最寄りバス停 キリスト教短大入口から徒歩約5分、翁長(西原町)から徒歩約10分


ポイント数

1ポイント(申請中)


研修要旨

 今回の研修では、臨床発達支援現場で活躍されている当支部会員の2名の講師より「公立小学校の通級による指導現場における支援」「知的障害特別支援学校における生徒の行動問題に対する支援」の実践報告を頂く。各実践報告から発達⽀援のニーズ把握・アセスメントの⽅法、アセスメントに基づいた⽀援の立案、発達支援の計画の実施及び効果の評価の一連の支援過程及び実践報告の整理の仕方について具体的に学ぶ。そして各実践報告で挙げられた支援課題に対する今後の方向性やアイデアを参加者と協議し、今後の支援展開について検討する。さらに当支部所属のSV資格を有する講師より、各実践報告の講評と事例検討における倫理遵守等の解説を頂き、発達支援の実践過程及び事例検討のあり方の理解を深め、各自の明日からの支援実践へ繋げる。なおSVの堀内ゆかり氏より企画運営内容(全体構成)や倫理的配慮事項(事例対象者・関連機関への承諾、個人が特定できない情報記載等)について研修に先立ち、確認・助言を受けている。本研修では実践報告に対する助言者の役割を取ることになっている。


参加費

  • 当該支部正会員:500円

参加条件

  • 参加費項目をご確認ください

申込定員

30人


会員種別による先行受付

当該支部による先行受付なし


申込期間

  • 申込受付期間 10月14日(火)~11月15日(土)
  • 申込方法:西南学院大学、倉光までメールにて必要事項をお送りください。
  • (倉光:a-kurami@seinan-gu.ac.jp)
  • (申込受付は先着順とし、定員になり次第締め切りとする)

申込受付

事前参加申込


申込方法

メールで以下の事項をお示しください。
・表題【2025年度九州・沖縄支部第1回事例検討会参加申込】
・お名前
・所属支部
・登録番号
・会員番号
・ご所属
・ご連絡先(電話番号)
・メールアドレス
・参加希望会場名
参加申込の送信先は、西南学院大学、倉光までお願いいたします。
倉光:a-kurami@seinan-gu.ac.jp


諸注意

  • ◆講義や資料を他人に教えたり、SNSやブログなどで公開してはいけません
  • ◆講義を撮影、録画、録音、公開をしてはいけません
  • ◆当日配布する事例検討資料はすべて回収します。持ち帰らないようにしてください

お問合せ

a-kurami[at]seinan-gu.ac.jp([at]を @ に変えて下さい)