一般社団法人 日本LD学会 日本LD学会 第33回大会
一般社団法人 日本LD学会 日本LD学会 第33回大会

プログラム

  1. 一般公開講演会【会場+オンデマンド配信】
  2. 特別講演【会場+オンデマンド配信】
  3. 大会企画シンポジウム【会場+オンデマンド配信】
  4. 大会企画ワークショップ【会場のみ】
  5. 教育講演【オンデマンド配信のみ】
  6. 学会企画・各委員会企画
  7. 常設展示
  8. その他

タイムテーブル

  • LD33_タイムテーブル(10月19日)
  • LD33_タイムテーブル(10月20日)

プログラム

(1) 一般公開講演会 【会場+オンデマンド配信】

「でこぼこポン!」では、こう伝える NHK・Eテレ 特別支援教育番組の流儀

前半:
NHK「でこぼこポン!」制作者が明かす 特別支援教育番組のねらいや子どもに響く伝え方の工夫
後半:
制作者×出演・鳥居みゆき×監修・野口晃菜 座談会「番組から考える“当事者サポート”のヒント」
岩田 大輔
岩田 大輔
(NHK「でこぼこポン!」総合演出)
鳥居 みゆき
鳥居 みゆき
(お笑いタレント)
 
野口 晃菜
野口 晃菜
(一般社団法人UNIVA)
 

 前半はNHKの岩田大輔氏が、発達障害などの子が社会生活で大切なスキルを学べる番組、Eテレ「でこぼこポン!」を始めとした特別支援教育番組の企画背景やねらい、テレビ番組ならではの「伝え方」などを紹介します。

 後半は「でこぼこポン!」に出演中の鳥居みゆき氏、監修で協力されている野口晃菜氏が登壇し、番組を作る上で大切にしていることや、番組で扱っている当事者のサポート方法などに関して対談する予定です。

(2) 特別講演 【会場+オンデマンド配信】

神経発達症のESSENCE(エッセンス)
The ESSENCE of neurodevelopmental conditions/disorders

Christopher Gillberg
Christopher Gillberg
(スウェーデン・イェーテボリ大学)

同タイトルにて日本語訳の本が出版予定です。

ESSENCE表紙
書名:
自閉症とその他の神経発達症のESSENCE(エッセンス)
併存症、評価、および介入について再考する
著者:
クリストファー・ギルバーグ
監修者:
田中康雄、畠中雄平、北添紀子
翻訳者:
石川ミカ
出版社:
明石書店
定価:
2,420円(税込)
※会場で販売予定

児童精神医学の泰斗、クリストファー・ギルバーグ教授が提唱した、神経発達障害のある子どもの早期の状態、またその見極め方であるESSENCE(神経発達的診察が必要になる早期徴候症候群)。
本書では、ESSENCEの概念をはじめ、各症候群の状態像を概説した上で、具体的な事例を症例説明の形で示し、さらに、それぞれのライフステージにおけるESSENCEの影響までを解説。
従来のカテゴリー診断の限界を踏まえ、症状の共有や診断の併存が「ルール」であるという視点を提供し、包括的なアセスメントとそれに基づく早期の支援/介入/治療の必要性を説いた一冊。

(3) 大会企画シンポジウム 【会場+オンデマンド配信】

  1. 四国四県の通級による指導に関する取り組みと今後の展望
    司会者・企画者:
    宮前 義和1
    話題提供者:
    西上 真紀2、坂下 慶光3、近藤 修史4、加藤 隆芳1
    指定討論者:
    笹森 洋樹5
    (1.香川大学、2.鳴門市鳴門西小学校、3.四国中央市教育委員会、4.高知県教育委員会、5.常葉大学)
  2. 海外招聘講師関連シンポジウム「ESSENCEを用いた地域での支援の実際」
    本淨謹士(JA高知病院)
  3. SWPBS(School-Wide Positive Behavior Support)の普及と実装
    ―徳島県における実践を通して―
    司会者・企画者:
    小倉 正義1
    話題提供者:
    大久保 賢一2、樋口 直樹3、白桃 智子4
    指定討論者:
    水野 治久5
    (1.鳴門教育大学、2.畿央大学、3.徳島県立国府支援学校、4.徳島県立総合教育センター特別支援・相談課、5.大阪教育大学)
  4. 南海トラフ地震を見据えた特別支援教育での防災実践
    司会者・企画者:
    高橋 眞琴1
    話題提供者:
    三好 喜久2、松下 圭輔3、井原 明美4、石橋 千恵5
    指定討論者:
    津田 英二6、吉田 圭吾7, 6
    (1.鳴門教育大学、2.高知県立山田特別支援学校、3.香川県立香川中部支援学校、4.鳴門教育大学附属特別支援学校、5.兵庫県立阪神昆陽高等学校、6.神戸大学、7.神戸親和大学)
  5. 「学級経営」および「学校経営」に関する国際シンポジウム(国際委員会との連携企画)
    司会者:
    是永 かな子1
    話題提供者:
    Christina Möller2、近藤 修史3、Carita Glasgow4、矢田 匠5、佐藤 郁子6
    (1.高知大学、2.Oscar Fredriksskolan、3.高知県教育委員会、4.ZachariasTopeliusskolan、5.フィンランド国立教育研究所、6.松山市立道後小学校)
    事前活動の様子こちらで紹介しています。
  6. 行政分野を超えた多職種の有機的な連携に基づく支援について考える
    ―乳幼児期・児童期・青年期における保護者との協働を含めた取り組みから―
    企画者・指定討論者:
    上岡 義典1
    司会者:
    上岡 千世1
    話題提供者:
    椎野 広久2、川村 修弘3、篠原 里奈4
    (1.四国大学 生活科学部、2.NPO法人こどもの発達研究室きりん、3.山形大学大学院 教育実践研究科、4.ジュニアクラブ蔵本)
    • 司会者・指定討論者が変更になりました。
  7. S.E.N.S企画:四国4県のS.E.N.S支部会のこれまでとこれから
    ―地域支部会の充実と連携のために―
    司会者・企画者・話題提供者:
    安部 忠明1
    話題提供者:
    早川 貴久子2、芝野 稔3、吉松 靖文5, 4
    指定討論者:
    山田 充6、花熊 曉7
    (1.S.E.N.S香川支部会、2.S.E.N.S徳島支部会、3.S.E.N.S高知支部会、4.S.E.N.S愛媛支部会、5.愛媛大学、6.S.E.N.S支部会支援委員会、7.特別支援教育士資格認定協会)

(4) 大会企画ワークショップ 【会場のみ】

感覚特性に配慮した空間づくり~音環境の整え方を知ろう~

上野 佳奈子(明治大学)
高橋 秀俊(高知大学)

(5) 教育講演 【オンデマンド配信のみ】

  1. 同一敷地内にある高等学校と特別支援学校のカリキュラムマネジメント
    ―交流及び共同学習と本校の通級を通して―
    石橋 千恵、喜多 将士(兵庫県立阪神昆陽高等学校)
  2. すべての⼦どもがわかる授業を⽬指すために押さえておきたい基礎知識
    ~「Nothing About Us Without Us.」を踏まえて~
    田中 裕一(神戸女子大学文学部)
  3. 大学生の読み書き関連の合理的配慮と根拠資料
    高橋 知音(信州大学)
  4. 算数障害への支援
    ―特別支援教育と数学教育のコラボレーションを目指して―
    松島 充(香川大学)
  5. 学びに困難を抱える子どもへの国語の指導
    海津 亜希子(明治学院大学)
  6. 学びに困難を抱える児童生徒の理解と支援に向けて
    ―英語教育改革が進む今できること―
    村上 加代子(武庫川女子大学教育学部)
  7. 特別支援教育におけるICT活用について
    金森 克浩(帝京大学教育学部)
  8. DSM-5-TR・ICD-11における発達障害の分類と診断基準
    ―医療におけるLD診断も含めて―
    宮本 信也(筑波総合クリニック)
  9. 発達障害のある子の性と関係性をどのように教えるのか
    川上 ちひろ(岐阜大学)
  10. WISC-V知能検査入門
    大六 一志(フリーランス)
  11. 強度行動障害に関する支援
    石坂 務(国立障害者リハビリテーションセンター)

(6) 学会企画・各委員会企画

  1. 学会企画シンポジウム(会場+オンデマンド配信)
    発達障害教育に関わる人材の育成と配置
    ―通級による指導担当者及び通常の学級担任―
    司会者・企画者:
    涌井 恵1、海津 亜希子2
    話題提供者:
    高野 都3、笹森 洋樹4、滝川 国芳5
    指定討論者:
    小林 玄6、佐藤 克敏7
    (1.白百合女子大学、2.明治学院大学、3.茨城県教育研修センター 特別支援教育課、4.常葉大学、5.京都女子大学、6.東京学芸大学、7.京都教育大学)
  2. 研究委員会企画シンポジウム(会場+オンデマンド配信)
    ギフテッド・2Eへの理解と支援
    ―教員として必要な視点と考え方―
    企画者・話題提供者:
    小倉 正義1 、日高 茂暢3
    司会者・企画者・話題提供者:
    片桐 正敏2
    指定討論者:
    阿部 利彦4
    (1.鳴門教育大学、2.北海道教育大学旭川校、3.佐賀大学、4.星槎大学大学院)
  3. 国際委員会企画海外講演(会場+オンデマンド配信)
    Neuroscience perspective on development and learning in school-aged children.
    神経科学の観点からみる学齢期の子どもの発達と学習
    司会者:
    是永 かな子1
    講師:
    Tiina Parviainen2
    (1.高知大学、2.University of Jyväskylä)
  4. 国際委員会企画ラウンドテーブル(会場のみ)
    司会者:
    是永 かな子1
    講師:
    Tiina Parviainen2
    (1.高知大学、2.University of Jyväskylä)
  5. LD-SKAIP委員会企画シンポジウム(会場+オンデマンド配信)
    LD-SKAIPによる学習支援―実践事例から学ぶ効果的支援―
    司会者・企画者:
    奥村 智人1
    話題提供者:
    小笠原 哲史2、水田 めくみ6、中村 芳美3
    指定討論者:
    小野 次朗5、梅田 真理4
    (1.大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所、2.明星学苑、3.藤枝市教育委員会、4.宮城学院女子大学、5.明星大学診療所、6.大阪医科薬科大学LDセンター)
  6. 倫理委員会企画シンポジウム(会場+オンデマンド配信)
    集団を対象とする学習支援研究を進めるために解決すべき倫理的課題
    司会者・企画者:
    後藤 隆章1
    話題提供者:
    宇野 宏幸2、野田 航3、福井 孝子4
    指定討論者:
    大関 浩仁5
    (1.横浜国立大学 教育学部、2.兵庫教育大学大学院 発達障害支援実践コース、3.大阪教育大学 教育学部、4.静岡県伊豆の国市立大仁北小学校、5.全国特別支援学級・通級指導教室設置学校長協会)
  7. アクセシビリティ委員会・研究委員会ICTワーキング 企画シンポジウム(会場+オンデマンド配信)
    学習や研究に関する活動をLD等のある人にとってアクセス可能にするには?
    司会者・企画者:
    近藤 武夫1,2
    話題提供者:
    濱地 音安3, 2、堀口 里奈4, 2、入山 満恵子5
    指定討論者:
    丹治 敬之4、森脇 愛子6、森山 貴史7
    (1.東京大学、2.DO-IT Japan、3.慶應義塾大学、4.筑波大学、5.新潟大学、6.青山学院大学、7.青森県総合学校教育センター)
  8. ハラスメント防止委員会企画講演(会場+オンデマンド配信)
    教育現場におけるハラスメントの理解と対応
    司会者・企画者:
    高橋 靖子2
    講師:
    北仲 千里1
    (1.広島大学、2.愛知教育大学)
  9. 全国LD親の会企画シンポジウム(会場+オンデマンド配信)
    子どもと家族を真ん中にした支援を考える―縦と横につなぐ関係作りのために―
    企画者:
    井上 育世1
    司会者:
    多久島 睦美1
    話題提供者:
    竹内 章人2、武政 めぐみ1
    指定討論者:
    高畑 英樹3
    (1.NPO法人全国LD親の会、2.岡山医療センター、3.社会福祉法人陽気会)

(7) 常設展示

  1. LD-SKAIP委員会企画展示(会場のみ)
  2. 広報委員会企画展示(会場のみ)
    LD学会からの情報発信! 広報委員会による取り組み
    ―会報のWEB化・ホームページ・SNS発信―
  3. 全国LD親の会企画ポスター展示(会場のみ)
    地域の親の会の活動
  4. 一般財団法人特別支援教育士資格認定協会 支部会支援委員会企画展示(会場のみ)
  5. ディスレクシア月間2024 ALL JAPAN 実行委員会 企画展示(会場のみ)

(8) その他

  1. 受賞者講演(オンデマンド配信のみ)
    実践の中で大切にしてきたこと
    鈴木 徹(秋田大学教育文化学部)
  2. 自主シンポジウム(会場のみもしくはオンデマンド配信のみのいずれか)
  3. ポスター発表(会場のみ)
  • 一般公開講演会は、大会参加申し込みとは別に申し込みが必要です。
  • 都合により演題・内容が変更になる場合がございます。
  • 最新情報は本ページにてご案内します。