開催日時
2024年10月19日(土)
- ①10:30~11:15
- ②11:45~12:30
- ③13:30~14:15
- ④14:45~15:30
2024年10月20日(日)
- ⑤9:30~10:15
- ⑥10:45~11:30
- ⑦12:30~13:15
- ⑧13:45~14:30
開催形式
会場のみ
会場
ポスター会場(神戸国際展示場2F 展示室A)
定員
各回25名(事前予約制・先着順)
ワークショップタイトル・概要
感覚特性に配慮した空間づくり~音環境の整え方を知ろう~
上野佳奈子(明治大学)
高橋秀俊(高知大学)
教室や保育室など、子ども達が日常を過ごす空間の音環境は騒がしくなりやすく、騒がしさが苦手な子どもは居づらさを感じることがあります。
前半のミニレクチャーでは、騒音・吸音・遮音などのキーワードについて説明し、音の聞き方の個人差を可視化する活動、音環境調整のための補助具の使用事例などをご紹介します。後半の体験ワークでは、音環境の計測、吸音の効果、身近な材料を使った音環境調整用補助具の使用感などを体験していただきます。
教室やご家庭の環境づくりに“音”の視点を取り入れてみたいという皆さま、様々な音のデモや体験ワークをご準備して、ご参加をお待ちしております。
ワークショップ内容<約45分>(2024.3.28更新)
<座学:20分>
- 音環境について知る
- 聞こえ方の個人差について知る
- 音環境調整のための補助具について知る
<体験ワーク:25分,3グループに分け、3つのコーナーで7分ずつ体験>
- 体験A:
- パーティションで作成した2種類(吸音あり・なし)のカームダウンブースに3~4名で入り、周囲の音の聞こえ方や会話のしやすさについて、体感する。1種類3分程度でブースを交代し、吸音あり・なしの差を確認する。
- 体験B:
- 簡易パーティション、リラックスボックス、小空間など、比較的簡易に作成・導入できる吸音材を使った補助具を体験する。作り方や材料についても情報提供する。
- 体験C:
- 騒音レベルや残響時間の測定を体験する。数値と感覚との対応を確認するとともに、騒音計など計測器と自身のスマホアプリの測定値を比較してもらう。
<体験ワークのイメージ>
■体験A
吸音材を取付けたブース
■体験B
- リラックスボックス
- 嘆きのつぼ
- パーティションに一工夫
■体験C
測定風景
ワークショップ関連展示ブース
東京ブラインド工業株式会社
東京ブラインド工業は、壁・窓辺・衝立・卓上などのいろいろな場所にて設置できる吸音製品を製作・販売をしております。反響音を押さえることにより『室内の音環境をより快適にする!』をモットーに、後付けする吸音製品は高吸音率を誇る「吸音アコースティックカーテン」・「吸音アコースティックブラインド」・吸音パネル/吸音ローパーティション「フェルトーン」などを自社開発して、規格サイズだけでなくお客様のご希望に合ったサイズと仕様にも対応し様々な「音の悩み」を解決いたします。
こちらのWEBサイトをご覧ください。
https://tokyo-blinds.co.jp/felton_kyuon/
こちらのWEBサイトをご覧ください。
https://tokyo-blinds.co.jp/felton_kyuon/
大建工業株式会社
言葉の聞き取りに不安がある方でも、室内の音環境を整えることで聞き取りやすさを改善できる場合があります。室内の反響音を抑えられる大建工業吸音材ラインナップの中から不燃吸音壁材「オトカベF-1」、吸音天井材「クリアトーン」、吸音パネル「OFF TONE マグネットパネルN」を展示します。「オトカベF-1」「クリアトーン」は特製の吸音ボックスを設置しており、展示ブースで吸音の効果を試していただけます。
帝人フロンティア株式会社
帝人フロンティアで展開しているポリエステル製タテ型不織布は、軽量・嵩高・通気性・成型加工性などの特徴を備えています。その特徴を活かし、クッション材や、寝装品、車両内装基材の他、グラスウール代替として住宅用断熱吸音材としても用いられています。
今回は吸音ワークショップにこのポリエステル製不織布ボードを提供しております。チクチク感が少なく、安心してDIYにお試しいただけます。
帝人フロンティアの素材を使ったメーカー様の一例
:エンデバーハウス様 不織布素材を各ネットサイトで取り扱っております。
https://www.endeavorhouse.co.jp/
今回は吸音ワークショップにこのポリエステル製不織布ボードを提供しております。チクチク感が少なく、安心してDIYにお試しいただけます。
帝人フロンティアの素材を使ったメーカー様の一例
:エンデバーハウス様 不織布素材を各ネットサイトで取り扱っております。
https://www.endeavorhouse.co.jp/
お申し込み方法
第33回大会 参加申込とプログラム予約の両方が必要です。
プログラム予約は、第33回大会参加の早期・通常申込が完了された方を対象に、2024年10月上旬頃より行う予定です。詳細は、メールおよびホームページにてお知らせします。
- 第33回大会 参加申込が完了された方であっても、プログラム予約を行っていない場合は、ご参加いただけません。
- 後期参加申込の方は、プログラム予約の対象外です。
参加を希望される方は、必ず早期・通常申込期間に参加申込をお願いいたします。