日本放射線看護学会第14回学術集会
  • 会期 2025年9月20日(土)・21日(日)
  • 会場 コラッセふくしま(福島市三河南町)
日本放射線看護学会第14回学術集会

日本放射線看護学会第14回学術集会

プログラム

【主なプログラム】

  • 以下のCNS・CNの講演等は、CNS・CN資格更新認定研修に該当する。
  • 本学術集会への参加は、「INE更新単位:5単位」及び、日本核医学会「核医学診療看護師」の資格更新単位(3単位)に該当する。

【第1日目】

2025年9月20日(土) 9:40~17:00 (受付9:20~)

基調講演 11:10~12:00

テーマ:
「放射線看護師は何を目指すか?」
演 者:
太田 勝正(日本放射線看護学会理事長、東都大学沼津ヒューマンケア学部 学部長)
太田 勝正

特別講演1 10:20~11:00

テーマ:
「変化を進化へ -建学150年福島医大の挑戦-」
演 者:
竹之下 誠一(公立大学法人福島県立医科大学 理事長)
竹之下 誠一

教育講演1 11:00~12:00 CNS・CN

テーマ:
「放射線治療によるがん免疫療法の活性化と免疫放射線治療」
演 者:
鈴木 義行(福島県立医科大学 放射線腫瘍学講座 主任教授)
鈴木 義行

教育講演2 13:30~14:30

テーマ:
「核医学治療の現状とこれから」
演 者:
志賀 哲(福島県立医科大学 先端臨床研究センター 教授)
志賀 哲

シンポジウム1 13:30~14:30 CNS・CN

テーマ:
「原発事故から14年:避難指示を経験した地域の保健活動」
演 者:
風間 聡美(福島県相双保健福祉事務所健康福祉部 副部長)
工藤 奈織美(富岡町健康づくり課 健康づくり係長)
飯塚 織恵(福島県復興支援薬剤師センターならは薬局 管理薬剤師)

シンポジウム2 14:50~16:20 CNS・CN

テーマ:
「高精度放射線治療における看護師の役割」
演 者:
佐藤 久志(福島県立医科大学保健科学部診療放射線科准教授)
小森 慎也(脳神経疾患研究所附属南東北BNCT研究センター)
飯沼 由紀恵(東北大学病院 看護部)

トピックス講演1 14:40~15:40

テーマ:
「原子力発電所の現状と事故リスク」
演 者:
熊谷 敦史(国立研究開発機構量子科学技術研究機構 放射線医学研究所)

トピックス講演2 15:50~16:50

テーマ:
「福島県助産師会の母子支援活動」
演 者:
小谷 寿美恵(福島県助産師会 代表理事)

ランチョンセミナー 12:20~13:10

テーマ:
「放射線=怖い? 正しく知って、正しく防ぐ ―現場看護師のための放射線リテラシー」
演 者:
山下 一太(徳島大学医歯薬学研究部 運動機能外科学特任准教授)
協 賛:
株式会社サージカル・スパイン

その他

一般演題(口演・示説)、国際交流委員会企画、交流集会、福島産くだもの特別販売会等

【第2日目】

2025年9月21日(日) 9:30~16:10 (開場9:00~)

市民公開講座&環境省セミナー 14:10~15:20 ※一般の方も参加可能

テーマ:
朗読と音楽による構成劇
「生きている 生きてゆく ~ビックパレット福島避難所記より~」
演 者:
富岡町民劇団ホーム
特別出演:
和合 亮一
脚本・演出:
青木淑子

特別講演2 13:10~14:00

テーマ:
「放射線と向き合う看護」
演 者:
(前日本放射線看護学会理事長)
草間 朋子

教育講演3 11:00~12:00 CNS・CN

テーマ:
「頭頸部がんに対するIVRと放射線治療の融合」
演 者:
中里 龍彦(脳神経疾患研究所附属総合南東北病院 頭頚部画像診断センターセンター長)
中里 龍彦

シンポジウム3 9:30~11:00 CNS・CN

テーマ:
「放射線看護CNSが語る放射線看護」
演 者:
守屋 靖代(昭和大学病院 看護部)
浅井 望美(国立がん研究センター中央病院 看護部)
佐藤 良信(福島県立医科大学看護学部 講師)

シンポジウム4 13:10~14:40

テーマ:
「災害後のメンタルヘルス ~伝えたい支援者支援の実践と教訓~」
演 者:
瀬籐 乃理子(兵庫県こころのケアセンター 上席研究主幹/福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センター 特任教授)
小林 智之(関西学院大学社会学部 准教授)
井戸川 あけみ(元南相馬市立小高中学校養護教諭)
伏見 香代(元浪江町保健師)

トピックス講演3 13:10~14:10 CNS・CN

テーマ:
「原発事故後の健康影響について」
演 者:
坪倉 正治(福島県立医科大学 放射線健康管理学講座 主任教授)

ワークショップ1 9:30~10:50 CNS・CN

テーマ:
「みんなで考えよう! 被覆材の固定方法」
進 行:
緑川 弘子(脳神経疾患研究所附属総合南東北病院 看護部)
アドバイザー:
齋藤 優紀子(福島県立医科大学附属病院 看護部)
関本 さなえ(竹田総合病院 看護部)
七海 陽子(脳神経疾患研究所附属総合南東北病院 看護部)
事例提案:
橋本 美香(脳神経疾患研究所附属総合南東北病院 看護部)
高野 綾子(脳神経疾患研究所附属総合南東北病院 看護部)

ワークショップ2 10:35~12:00

テーマ:
「みんなでしゃべろう~今だから語れる、被災者として、支援者として」
聴き手:
米倉 一磨(相馬広域こころのケアセンターなごみ センター長)
語り手:
伏見 香代(元浪江町保健師)
井戸川 あけみ(元南相馬市立小高中学校養護教諭)

ランチョンセミナー 12:10~13:00

テーマ:
「放射線災害-その光と影」
演 者:
長谷川 有史(福島県立医科大学医学部 災害医療学講座教授)
協 賛:
株式会社千代田テクノル

その他

一般演題(口演・示説)、編集委員会企画、学術推進委員会企画等

【ランチョンセミナー参加方法】

  • ランチョンセミナーは、開催当日に整理券を配布します。
  • 整理券配布時間:
    9月20日(土)9:00~
    9月21日(日)9:00~
    4階総合受付横のランチョンセミナー受付にて配布します。
  • 整理券は先着順で、お1人様1枚の配布とします。数に限りがありますので、ご了承ください。