日本放射線看護学会第14回学術集会
  • 会期 2025年9月20日(土)・21日(日)
  • 会場 コラッセふくしま(福島市三河南町)
日本放射線看護学会第14回学術集会

日本放射線看護学会第14回学術集会

プログラム

【主なプログラム】

の講演について、2025年度より、CN・CNS資格認定更新研修にそれぞれ該当する。
また、本学術集会への参加は、「INE更新単位:5単位」及び、日本核医学会「核医学診療看護師」の資格更新単位(3単位)に該当する。

基調講演

テーマ:
「放射線看護師は何を目指すか?」
講演者:
太田 勝正(日本放射線看護学会理事長、東都大学沼津ヒューマンケア学部学部長)
太田 勝正

特別講演1

テーマ:
「変化を進化へ ~ 建学150年福島医大の挑戦~」
講演者:
竹之下 誠一(福島県立医科大学学長兼理事長)
竹之下 誠一

特別講演2

テーマ:
「放射線と向き合う看護」
講演者:
草間 朋子(前日本放射線看護学会理事長)
草間 朋子

教育講演1

テーマ:
「放射線治療によるがん免疫の活性化と免疫放射線治療」
講演者:
鈴木 義行(福島県立医科大学医学部放射線腫瘍学講座 主任教授)
鈴木 義行

教育講演2

テーマ:
「核医学治療の現状とこれから」
講演者:
志賀 哲(福島県立医科大学 先端臨床研究センター 臨床研究・治療部門部門長・教授)
志賀 哲

教育講演3

テーマ:
「頭頸部がんに対するIVRと放射線治療の融合」
講演者:
中里 龍彦(総合南東北病院頭頸部画像診断センター センター長)
中里 龍彦

シンポジウム

  • シンポジウム① 原発事故から14年:事故によって避難指示を経験した地域の保健活動
  • シンポジウム② 高精度放射線治療における看護師の役割
  • シンポジウム③ 放射線看護CNSが語る放射線看護
  • シンポジウム④ 災害後のメンタルヘルス

市民公開講座

9月21日(日)14:10~15:10

朗読と音楽による構成劇「生きている 生きてゆく ~ビックパレット福島避難所記より~」

  • 脚本・演出:青木 淑子
  • 出演:富岡町民劇団

トピックス

  • 原子力発電所の事故リスクと対応
  • 福島県助産師会の母子支援活動
  • 原発事故後の健康影響について

ワークショップ

  • みんなで考えよう! 被覆材の固定方法

学会企画研修

  • 日本放射線看護学会・日本放射線技術学会共同企画
  • 学術推進委員会・放射線看護キャリア開発グループ共同企画

一般口演発表

ポスター発表

プレコングレスツアー 福島復興&原発視察 ※令和7年9月19日(金)開催