日本放射線看護学会第14回学術集会
  • 会期 2025年9月20日(土)・21日(日)
  • 会場 コラッセふくしま(福島市三河南町)
日本放射線看護学会第14回学術集会

日本放射線看護学会第14回学術集会

一般演題・交流集会登録

演題募集

一般演題および交流集会の企画を募集します。

一般演題および交流集会は、オンライン登録にて受け付けます。

演題登録は、下記登録方法等を十分お読みいただいた上で、下記ボタンより、ご登録ください。

多くの方々のお申し込みをお待ちしております。

申し込み画面はこちら

一般演題・交流集会登録

1)一般演題・交流集会募集期間

2025年4月14日(月)~6月30日(月)

2)演題募集の内容

演題は放射線看護に関する内容を広く募集します。なお、演題は未発表のものに限ります。

交流集会は、学会の趣旨に沿う企画を募集いたします。

3)演題申込資格

発表者(筆頭著者)は日本放射線看護学会の会員または入会申込み中の方に限ります。

学会員でない発表者は、遅くとも演題登録期限の前々日までにはオンライン入会申請を行ってください。オンライン入会申請を行った翌々日以降に演題申し込みが可能です。

学会入会の手続きは日本放射線看護学会ホームページをご確認ください。

4)発表形式・時間

一般演題の発表形式は、<口演および示説>です。演題の採択及び口演・示説については、日本放射線看護学会第14回学術集会事務局(企画委員会)にて最終決定させていただきます。詳細は演題採択後、発表者に通知いたします。

一般演題(口演)の発表時間は1演題11分(発表8分、質疑応答3分)です。

一般演題(示説)の発表は質疑応答対応のみとなります。

交流集会は、1セッション60分です。企画内容や進行に関しては企画者に一任いたします。

5)抄録集の学会ホームページ掲載および著作権について

第14回学術集会の抄録集は電子媒体で作成いたします。学術集会参加者は抄録集を学術集会HPからダウンロードが可能です。(参加者限定公開予定:2025年8月下旬付近)

抄録集は学術集会終了後に日本放射線看護学会のホームページに掲載し、一般公開いたします。

抄録集の掲載ならびに学会ホームページ掲載に際し、著作権につきましては日本放射線看護学会に移譲となりますので併せてご了承くださいますようお願いいたします。

ご不明な点がございましたら、7月末までにヘルプデスクまでメールにてお問い合わせください。

6)採択の連絡

採択は査読を経て決定し、2025年7月中旬~下旬付近に採択の結果を連絡いたします。

演題登録方法および注意事項

1)演題登録方法

演題を登録するには、オンラインの申し込み画面より、学術集会への参加登録および演題登録手続きが必要です。(メール・郵送での受付不可)

以下の手順で登録をお願いします。

(1)参加登録

申し込み画面にログイン後、参加登録を済ませてください。その後に演題登録が可能です。

(2)演題登録

参加登録後、申し込み画面内の「各種申込メニュー」ページの「演題登録および抄録原稿登録」欄の「新規演題登録」をクリックしてください。申込画面が表示されますので、画面中の説明書きを確認の上、お申込み手続きを行ってください。

(3)抄録投稿

  • 演題登録の完了画面下の「引き続き抄録投稿を行う→抄録原稿投稿ぺージへ」から抄録原稿を投稿ください。(もしくは、再度申し込み画面にログインの上、「各種申込メニュー」画面の「原稿投稿」ボタンからもご投稿いただけます)
  • 本学術集会では、抄録原稿はPDFファイルでのアップロード形式になります。
  • 下記の各種テンプレートをご利用の上作成していただき、PDF形式に変換したファイルを投稿してください。
  • テンプレートが守られていない場合、再投稿をご依頼します。
  • 一般演題用と交流集会用の様式は異なりますので、お間違えのないようにご注意ください。

(4)完了時の通知メール

参加登録、演題登録、抄録投稿が完了すると、都度、自動で通知メールが登録メールアドレスへ配信されます。通知メール不達の場合にはヘルプデスクまでメールにてお問い合わせください。

(5)登録内容の確認・修正

演題登録内容の確認・修正、抄録原稿差し替えは、演題登録の募集期間内であれば申し込み画面の「各種申込メニュー」より何度でも可能です。

【各種テンプレート】

一般演題および交流集会の抄録原稿テンプレートは下記よりダウンロードしてください。

2)注意事項

締切り間際には、登録や変更が殺到し、アクセスしにくくなる可能性がありますので早めの登録と修正をお勧めします。

特に新規入会される方は余裕持ってお申し込みをお願い致します。