日本学校心理士会2025年度大会
  • 日程(対面+ライブ):2025年11月9日[日] 9:00~17:20
  • 会場 北翔大学 札幌円山キャンパス+ライブ配信
日本学校心理士会2025年度大会
日本学校心理士会2025年度大会
日本学校心理士会2025年度大会
日本学校心理士会2025年度大会
複雑化・多様化する子どもたちの課題に応える学校心理師の役割

日本学校心理士会2025年度大会

研修講座一覧

各研修講座詳細は【概要】をクリックすると表示されます。
また,各研修講座は2時間ずつとなります。
(時間が長いため,オンデマンド配信ページ上では,講座動画は数本ずつに分かれて掲載となります)

研修①

【領域】
学校心理学
【テーマ】
援助要請を支えるスクールカウンセリング
【講師】
本田 真大(北海道教育大学)

【概要】

研修②

【領域】
教授・学習
【テーマ】
学習者の学習方略について考える
【講師】
﨑濱 秀行(阪南大学)

【概要】

研修③

【領域】
発達心理学
【テーマ】
子どもの「経験」と社会性の発達
【講師】
髙橋 淳一郎(城西国際大学)

【概要】

研修④

【領域】
臨床心理学
【テーマ】
多様な性を生きる児童生徒の理解と支援
【講師】
葛西 真記子(鳴門教育大学)

【概要】

研修⑤

【領域】
アセスメント
【テーマ】
「戦略」のための心理教育的アセスメント
~基礎から仮説の生成とコンサルテーションへ~
【講師】
芳川 玲子(星槎大学)

【概要】

研修⑥

【領域】
カウンセリング
【テーマ】
認知行動療法でとらえる学校での心理支援―実践とエビデンスをつなぐ学校心理士の役割
【講師】
新井 雅(跡見学園女子大学)

【概要】

研修⑦

【領域】
特別支援
【テーマ】
障害の多様化・複雑化に対応する支援のあり方
【講師】
大塚 美奈子(上田短期大学)

【概要】

研修⑧

【領域】
生徒指導等
【テーマ】
ポジティブ行動支援による学校・学級づくり
〜問題行動を予防して子どもの主体性を育てる〜
【講師】
大対 香奈子(近畿大学)

【概要】

SV研修①

【領域】
SV研修Ⅰ
【テーマ】
法と倫理に従った,紛争の未然防止
【講師】
増田 翔(岩本・佐藤法律事務所)

【概要】

SV研修②

【領域】
SV研修II
【テーマ】
学校心理士SVによる教職員へのコンサルテーション・コーディネーション
【講師】
家近 早苗(東京福祉大学)

【概要】

SV研修③

【領域】
SV研修III
【テーマ】
授業研究と学習評価における学校心理士の実践的関与
―教授・学習心理学の視点から―
【講師】
梶井 芳明(東京学芸大学)

【概要】

准士研修

【領域】
准学校心理士研修
【テーマ】
発達障害の基礎的理解と保護者対応
【講師】
岩澤 一美(星槎大学)

【概要】