2025年10月10日配信
日頃より、本会の活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
第34回大会について、ご案内申し上げます。
「箱根・小田原をとことん!」
第34回大会実行委員 上條大志(小田原市教育委員会)
本大会実行委員をしております、小田原市教育委員会の上條大志です。
私からは、第34回大会にご参加の皆様に、おすすめ観光情報をお届けします。
雄大な自然、歴史の趣、そして癒しの温泉——
箱根・小田原は、世代を問わず楽しめる魅力にあふれたエリアです。都心からのアクセスも抜群!
新宿から小田原までは小田急線で約80分、箱根湯本までも約90分。
ロマンスカーに乗れば、移り変わる車窓の景色を楽しみながら旅することができます。
さらに、東京から小田原までは新幹線でわずか30分ちょっとと、日帰り旅としてもぴったりです。
第34回大会をとことん楽しんでいただくだけでなく、心身の癒しやリラックスを目的にしたリトリートの旅として、箱根・小田原をとことん楽しんでください。そのためのおすすめスポットを厳選してご紹介します。
1. 心も体も癒される、箱根の温泉郷
箱根といえば、やっぱり温泉。
なかでもおすすめは、星槎箱根キャンパスが位置する「仙石原温泉」。
白濁した硫黄泉は、肌をしっとり包み、日頃の疲れを芯から癒してくれます。
露天風呂付き客室に泊まれば、雄大な自然を眺めながら贅沢なひとときを堪能できます。
2. 自然と芸術が融合する、アートの聖地・箱根
箱根は温泉だけではありません。感性を刺激するアートスポットも豊富にあります。
特に「箱根彫刻の森美術館」は必見。
四季折々の自然と調和する屋外彫刻は、まさにアートと自然の共演。
手で触れて楽しめる作品も多く、子ども連れの家族にも大人気です。
地元の子どもたちが遠足で訪れる、アートとの出会いの場にもなっています。
3. 秋風に揺れる、黄金のススキ草原
10月から11月にかけて見頃を迎える仙石原のススキ草原は、まさに秋の絶景。
「かながわの花の名所100選」「かながわの景勝50選」にも選ばれるこの名所は、金色に輝くススキが風にそよぎ、幻想的な光景をつくり出します。
晴れた日には、空と草原が織りなす風景に思わず見とれるはず。
テレビ番組のロケ地としても有名で、有名人に出会えるチャンスも!?
4. 歴史の息吹を感じる、小田原散策
箱根の隣、小田原にも歴史と文化が息づくスポットが点在しています。
まず訪れたいのは「小田原城」。難攻不落の名城として知られ、春には桜の名所としても賑わいます。
平成の大改修を経てよみがえった天守閣からは、街並みと相模湾が一望でき、時を超えた風景に心が奪われます。
夜には幻想的なライトアップも楽しめ、昼とは違った魅力が広がります。
そして、小田原が生んだ偉人・二宮金次郎(尊徳)もお忘れなく。小田原の小学生は、みんな郷土の偉人「二宮金次郎」について学んでいます。金次郎の生家や記念館は、小田原市栢山にあり、偉人の足跡をたどる静かな時間が過ごせます。
5. 伝統と現代が調和する、小田原の街並み
小田原駅周辺には、江戸情緒薫る店が並んでいます。海・山・川の自然の恵みや人々が創り出してきた伝統が織りなす名産品の数々(干物やかまぼこ、小田原漆器、寄木細工など)をお楽しみください。名店が集まるエリアでは、老若男女が、昼も夜も、箱根・小田原をとことん味わえるでしょう。
最後に
箱根・小田原は、都会の喧騒を離れ、五感すべてで癒される場所です。
温泉、アート、自然、歴史、そして美味しいもの——。すべてがぎゅっと詰まったこの地で、非日常のひとときを過ごしてみるのはいかがでしょうか。
第34回大会へご参加の際には、ぜひ箱根・小田原にもお越しください!
オンライン会場が公開されました
10月9日よりオンライン会場が公開となりました。
早期・通常参加登録済みの皆さまへは、オンライン会場のお知らせメールを10月9日に10月7日時点でご登録のメールアドレス宛に運営事務局(jald-taikai34[at]conf.bunken.co.jp [at]を@に変えて下さい)よりお送りしております。
公開期間:2025年10月9日(木)~11月30日(日)
- オンデマンド配信のみの講演(教育講演、受賞者講演、自主シンポジウムJO-01~JO-05)
配信期間:2025年10月9日~11月30日 - 会場+オンデマンド配信予定の講演(第1会場~第4会場)
配信期間:2025年11月下旬~11月30日- 10月18日、19日のZoom等でのライブ配信はございませんのでご注意ください
プログラム予約受付中です
各プログラムの会場での参加は、事前予約制となります。
早期参加申込・通常参加申込が完了している方を対象に、プログラムの事前参加予約を受付中です。
- プログラム予約受付期間:
- 2025年9月30日(火)12:00~10月10日(金)23:59
Web論文集を公開しています
閲覧Passは、会員および9月24日(水)までに大会参加申し込みと参加費の納入が完了された非会員の方には、9月24日(水)にメールにてご案内しております。
- 閲覧Passの管理にはご配慮下さいますようお願い致します。
後期参加申込受付について
後期参加申込を10月9日(木)より受付開始いたしました。
申込期間:2025年10月9日(木)~11月19日(水)
後期参加費納入期限:11月19日(水)
- 後期参加申込をいただいた方は、プログラム予約の対象外です。
- 事前のプログラム参加予約が必要なプログラム(第2会場~第12会場、ワークショップ会場)へはご参加いただけませんが、予約不要の第1会場、ポスター発表、常設展示、企業展示は会場にてご参加いただくことが可能です。
- 会場での当日参加受付は行いません。会場での参加を希望される方は、来場前に参加登録・参加費の納入をお済ませください。
特別支援教育士資格更新ポイントと参加者のポイント申請について
本大会の参加者ポイントについては、資格更新ポイントのご案内ページからご確認ください。