2025年8月15日配信
日頃より、本会の活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
第34回大会について、ご案内申し上げます。
「学びたい」がいっぱい。大会企画シンポジウムの全容をご紹介!
すべて会場+オンデマンド配信で、期間内は何度でも視聴できます。
第34回大会副事務局長
三森睦子(星槎大学・星槎教育研究所)
今 話題の視点が盛りだくさんです。ぜひ、皆さまもご参加ください。いっしょに考えましょう!
- よかけん ――発達に特性のある子ども・若者の余暇活動を研究する
- 企画者:
- 加藤浩平(金子総合研究所・東京学芸大学) 、藤野 博(東京学芸大学)
- 指定討論者:
- 本田秀夫(信州大学・長野県発達障がい情報・支援センター「といろ」)
- 話題提供者:
- 加藤浩平(金子総合研究所・東京学芸大学) 、日戸由刈(相模女子大学)、平尾直志(株式会社プロカ)
- これから求められる多様な学びの学校
- 企画者:
- 安部雅昭(星槎国際高等学校・星槎大学)
- 指定討論者:
- 梅田真理(宮城女子学院大学)
- 話題提供者:
- 我妻聡美(白石市立白石きぼう学園)、増子啓信(福島県相双教育事務所) 、井内 聖(安平町教育委員会)
- 発達障害者の就労支援の最新情報
- 企画者・司会者:
- 梅永雄二(早稲田大学)
- 指定討論者:
- 松為信雄(神奈川県立保健福祉大学)
- 話題提供者:
- 井口修一(障害者職業総合センター)、高橋亜希子(就労移行支援事業所エンカレッジ早稲田)、志村 恵(特例子会社日綜ぴゅあ)
- 授業UDとUDL
- 企画者:
- 菊池哲平(熊本大学)
- 指定討論者:
- 桂 聖(共愛学園前橋国際大学)
- 話題提供者:
- 川俣智路(北海道教育大学 未来の学び協創研究センター)、川上康則(杉並区立済美養護学校)、松久眞実(桃山学院大学)
- 幼保小の連携による支援 ―就学前の発達障害のある子どもに対する支援―
- 企画者:
- 西永 堅(星槎大学大学院)
- 指定討論者:
- 大伴 潔(東京学芸大学)
- 話題提供者:
- 田中里実(青山学院大学)、堂山亞希(目白大学)、葛西一馬(三重県特別支援学校玉城わかば学園、星槎大学)
- ニューロダイバーシティの視点から―学びと雇用を考える
- 鼎談 話題提供者:
- 鈴木慶太(株式会社Kaien)、近藤武夫(東京大学先端科学技術研究センター) 、柳橋幸裕(経済産業省教育産業室)
- ギフテッド・2E支援のこれから
- 企画者:
- 片桐正敏(北海道教育大学)
- 指定討論者:
- 是永かな子(高知大学)
- 話題提供者:
- 佐藤駿一(東京大学医学部附属病院) / 伊藤 駿(京都教育大学) / 三森睦子(星槎大学)
- 見えない生きづらさへの理解と対応 ―可視化と自己理解・セルフアドボカシー ―
- 企画者:
- 佐々木銀河(筑波大学)
- 指定討論者:
- 吉川 徹(愛知県西三河福祉相談センター)
- 話題提供者:
- 堀口里奈(筑波大学大学院) 、ダックス(一般社団法人サクセサビリティ)、 綿貫愛子(東京学芸大学大学院)
各シンポジウムの開催日時は、決定次第大会ホームページにてご案内いたします。
通常参加申込み受付中
- 通常参加申込期間:
- 2025年7月8日(火)~9月23日(火)
- 諸費用の納入期限:
- 2025年9月23日(火)
- 会場での当日参加受付は行いません。
託児の申込受付中
会期中、会場に託児室を設置いたします。
利用をご希望の方は、託児のご案内ページから利用規約をお読みいただき、ご理解・ご同意の上、10月4日(土) 17:00までにお申し込みください。
特別支援教育士資格更新ポイントと参加者のポイント申請について
本大会の参加者ポイントについては、資格更新ポイントのご案内ページからご確認ください。