一般社団法人 日本LD学会 日本LD学会 第34回大会
一般社団法人 日本LD学会 日本LD学会 第34回大会
一般社団法人 日本LD学会 日本LD学会 第34回大会 メインビジュアル

ほしのこ通信 Vol.5~バーバラ先生からの学びをとことん!~

2025年8月29日配信

日頃より、本会の活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
第34回大会について、ご案内申し上げます。

「バーバラ先生からの学びをとことん!」
涌井恵(白百合女子大学)

 本大会特別講演の講師招聘を担当しております、白百合女子大学の涌井恵です。

 このたびの特別講演では、バーバラ・オークリー先生(米国・オークランド大学教授)をお招きし、

「ニューロダイバーシティの再考: 神経科学のレンズを通したディスレクシア、ADHD、ASDの理解
(Rethinking Neurodiversity: Understanding Autism, Dyslexia, and ADHD Through a Neuroscientific Lens)」

というテーマでご講演いただきます。

 オークリー先生は、世界的ベストセラー『A Mind for Numbers』(邦題:直感力を高める 数学脳のつくりかた)の著者としても知られています。ご専門は工学ですが、世界の第一線で活躍する神経科学者テレンス・セイノウスキー博士と協働し、「学び方を学ぶ」ためのeラーニング教材を数多く開発。学習時に脳内で起こっていることを、科学的かつわかりやすく解説するその手法は、世界中の教育現場や学習者から高い支持を得ています。
 オークリー先生の著書『Uncommon Sense Teaching』(邦題仮「常識にとらわれない教え方:がんばってるのにうまくいかない子どもを救う 目からウロコの脳科学」今冬刊行予定)の日本語版翻訳を担当したことをきっかけに、今回の招聘が実現しました。本書ではLD(学習障害)、ADHD(注意欠如・多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)など、発達特性のある子どもたちに必要な学びの工夫についても述べられています。講演では、こうした知見を踏まえ、最新の神経科学の成果を実際の授業や支援の場でどのように活用できるのか、豊富な事例とともに具体的にお話しいただきます。

 オークリー先生は、幼少期に何度も転校を経験し、数学が大の苦手だったといいます。そのような経験を重ねながらも、工学部の教授にまでなられた背景には、「学び方を学ぶ」という発想と実践があります。その歩みは、あらゆる年齢・立場の学び手に勇気を与えることでしょう。

 ぜひ全国から多くの皆さまにご参加いただき、学校・施設・ご家庭などさまざまな場面での学習支援や教育実践に役立てていただければ幸いです。

 また、翌日には対面によるワークショップ企画もございます。講演とあわせてご参加いただくことで、より実践的な学びを深めていただけます。詳細は大会HP(プログラムページ)をご覧ください。

特別講演(会場+オンデマンド配信)
ニューロダイバーシティの再考: 神経科学のレンズを通したディスレクシア、ADHD、ASDの理解
Rethinking Neurodiversity: Understanding Autism, Dyslexia, and ADHD Through a Neuroscientific Lens

開催日時:
2025年10月18日(土) 
11:00~13:00
講師:
Barbara Oakley(オークランド大学)

大会企画ワークショップ(会場のみ)
病的な利他主義を防ぐための教育ガイド:“善意”の落とし穴と傷つけない支援
The Pathological Altruist's Guide to Education: How to Help Without Hurting

開催日時:
2025年10月19日(日)
(講演時間は現在調整中)
講師:
Barbara Oakley(オークランド大学)

通常参加申込み受付中

通常参加申込期間:
2025年7月8日(火)~9月23日(火)
諸費用の納入期限:
2025年9月23日(火)
  • 会場での当日参加受付は行いません。

託児の申込受付中

会期中、会場に託児室を設置いたします。
利用をご希望の方は、託児のご案内ページから利用規約をお読みいただき、ご理解・ご同意の上、10月4日(土) 17:00までにお申し込みください。

特別支援教育士資格更新ポイントと参加者のポイント申請について

本大会の参加者ポイントについては、資格更新ポイントのご案内ページからご確認ください。