公益社団法人日本顕微鏡学会 第79回学術講演会
  • 会期 2023年6月26日(月)~28日(水)  
    会場 くにびきメッセ(〒690-0826 島根県松江市学園南1丁目2番1号)

国際サテライトシンポジウム 概要・招待講演者

【ISP:国際サテライトシンポジウム】
ISP01 International symposium for young scientist in state-of-the-art microscopy
(最先端顕微鏡法に関する国際若手シンポジウム)

【オーガナイザー】麻生 亮太郎(九州大学)、柏木 有太郎(東京大学)、学際的顕微研究領域若手研究部会

最先端の顕微鏡の開発に加え、新たな発想に基づく様々な計測技術が開発されている。ナノスケールの諸現象の計測において、高分解能観察のみならず、電磁場計測や分光計測の改良、液中観察やクライオ観察といった計測環境の整備が目覚ましい。材料系と生物系のそれぞれの分野で発展してきた技術は、その垣根を越えて、両分野に渡り有用となる可能性を秘めている。このような目覚ましい発展に貢献してきた、世界的に活躍する新進気鋭の若手研究者を招き、材料系と生物系の双方の顕微鏡技術の交流と融合を図るための議論の場とする。

Various measurement techniques using state-of-the-art microscopes have been developed based on novel ideas. In the measurement of nanoscale phenomena, there have been remarkable improvements in the measurement environments, such as electromagnetic field measurement, spectroscopy, and observations in liquids and at very low temperatures, as well as high-resolution observation. Technologies developed in materials science and biology, respectively, should be fused together, transcending the boundaries between the two fields. We will invite up-and-coming young world-class researchers who have contributed to these remarkable developments and will provide an excellent opportunity to promote the exchange and integration of microscopy techniques between materials science and biology.

【開催日】

2023年6月25日 13:00-18:30

【開催地】

くにびきメッセ(〒690-0826 島根県松江市学園南1丁目2番1号)

【開催形式】

現地参加およびオンライン参加

【参加費】

無料(日本顕微鏡学会会員・非会員を問わず、無料です。ただし下記URLより事前の参加登録が必要です。)

【申込方法】

下記のボタンより登録をお願いします。

  • 学術講演会の参加登録等とは独立に行う必要があります。
    以下の登録ボタンをクリックして,事前登録サイトにアクセスしてください

【申込期限】

2023年6月18日(日)
(June 18, 2023)

【お問合せ先】

wakate.microscopy[at]gmail.com([at]を @ に変えて下さい)

【講演予定者】

Trevor Almeida (University of Glasgow, UK)
Hannah Ochner (Max Planck Institute, Germany)
Cigdem Ozsoy-Keskinbora (ThermoFisher Scientific, Netherlands)
Richard Collins (The University of Manchester, UK)
Jan Tønnesen (University of the Basque Country, Spain)
Kazuki Obashi (NIH, USA)
Shigeki Watanabe (Johns Hopkins University, USA)
Takumi Sannomiya (Tokyo Institute of Technology, Japan)
Ryotaro Aso (Kyushu University, Japan)
Tasuku Hamaguchi (Tohoku University, Japan)

【発表構成】

招待講演

【プログラム】

プログラムはこちら