B-1. 時空間ダイナミクスイメージング
【協力分科会・研究部会】なし
細胞・組織、さらには生体分子(核酸・タンパク質等)の構造動態を、様々な先端イメージング技術で研究する演題を広く募集する。
【キーワード例】
蛍光イメージング、超解像顕微鏡、一分子イメージング、多光子イメージング等
【講演予定者】
永井健治(大阪大学)
植田美那子(東北大学)
蓑島維文(大阪大学)
石井優(大阪大学)
【発表構成】
一般講演、招待講演
B-2. クライオ電子顕微鏡
【協力分科会・研究部会】なし
高速な電子直接検出カメラや使いやすい解析ソフトウエアの普及によってクライオ電子顕微鏡法は飛躍的に発展を遂げた。日本ではAMED/BINDSを始めとする研究支援プログラムの充実により、そのユーザー層が広がっている。本セッションではクライオ電子顕微鏡法の最近の進展と、新手法によってもたらされた研究成果等について議論する。
【キーワード例】
単粒子解析、トモグラフィー、結晶解析 等
【講演予定者】
山下恵太郎(東京大学)
加藤英明(東京大学)
李勇燦(横浜市立大)
【発表構成】
一般講演、招待講演
B-3. マルチ分解能顕微鏡
【協力分科会・研究部会】なし
本シンポジウムは、複数の顕微鏡技術間の相互作用と、それらを通じて獲得される知識の統合に重点を置く。昨年のCLEM(相関顕微鏡法)に特化したセッションから発展し、今年度はVolume EM、AFM、トモグラフィーを含めたより広範な技術を取り上げる。生命現象を解析する上でのクロススケールな手法の導入がもたらす新たな可能性を議論する。
【キーワード例】
CLEM, Volume EM, AFM, Tomography
【講演予定者】
河崎秀陽(浜松医科大学)
玉田宏美(福井大学)
岡嶋孝治(北海道大学)
【発表構成】
一般講演、招待講演
B-4. 医生物学電子顕微鏡法
【協力分科会・研究部会】なし
本セッションでは、凍結技法や電子顕微鏡技術を含め、生物試料作製/観察法に関する成果について、演題を広く応募する。医学・生物学試料観察の必要性および新たな顕微鏡法との相関観察など、新しい展開を議論できる場としたい。
【キーワード例】
生物電顕、電子顕微鏡法、凍結技法、切片作製法 等
【講演予定者】
佐藤繭子(理化学研究所)
平林祐介(東京大学)
【発表構成】
一般講演、招待講演
B-5. 分子~オルガネラ、微生物
【協力分科会・研究部会】なし
細胞内小器官、細胞内構成要素、超分子複合体、細胞外基質、微生物など、サブナノメートルからサブマイクロメートルスケールの構造や生命現象を研究対象とする演題を広く募集する。光学ないし電子顕微鏡観察から様々な先進的な顕微鏡・イメージング技術まで方法論に関する縛りは設けない。
【キーワード例】
細胞内小器官、細胞骨格、超分子複合体、微生物(藻類、細菌等)、ウイルス等
【講演予定者】
田中厚子(琉球大)
阿部一啓(名古屋大)
【発表構成】
一般講演、招待講演
B-6. 細胞・組織
【協力分科会・研究部会】なし
動物および植物等の細胞、組織、臓器の構造や生命現象を研究対象とする演題を広く募集する。光学ないし電子顕微鏡観察から様々な先進的な顕微鏡・イメージング技術まで方法論に関する縛りは設けない。
【キーワード例】
細胞、細胞小器官、細胞骨格、膜、細胞間質、組織 等
【講演予定者】
永田 典子(日本女子大)
髙橋 直紀(酪農学園大)
越水 静(遺伝研)
【発表構成】
一般講演、招待講演
B-7. クライオ電子顕微鏡により解明された微生物分子構造と分子マシナリー
【協力分科会・研究部会】微生物顕微鏡分科会
近年のクライオ電子顕微鏡の目覚ましい発展により,高等生物とは異なる微生物独自の分子マリナリーが多数解明されてきた。そこで,本シンポジウムでは,クライオ電子顕微鏡を中心とした解析により捉えられてきた微生物のさまざまな分子マシナリーに関する研究事例を紹介して頂き,微生物の生存戦略や感染症対策につながる議論の場を提供したいと考えている。
【キーワード例】
微生物,クライオ電子顕微鏡,分子マシナリー,タンパク質構造解析
【講演予定者】
関根俊一(理化学研究所)
柴田敏史(鳥取大学)
福原秀雄(北海道大学)
藤田純三(大阪大学, 現職:大塚製薬)
【発表構成】
一般講演、招待講演
B-8. 液状試料の微細構造をクライオ電子顕微鏡法で解析する
【協力分科会・研究部会】生体解析分科会・液状試料の微細構造研究部会
液状または含水試料の微細構造を電子顕微鏡で観察することは困難であるとされてきた。近年、生物・非生物を問わず液状試料を急速凍結し、クライオ電子顕微鏡法により凍結状態にある試料の微細構造解析が行われるようになってきた。そこで、本セッションでは、生物試料の構造解析で発展してきたクライオ電子顕微鏡法を応用した液状試料の微細構造解析への取り組みと、その可能性について議論する。
【キーワード例】
液状材料、含水試料、エマルション、油、凍結技法、非晶質凍結、凍結割断、凍結切削、CEMOVIS、クライオ電子顕微鏡法
【講演予定者】
今井 英人(技術研究組合 FC-Cubic)
尾形 優也(株式会社日産アーク)
三浦 克也(日産化学株式会社)
黒谷 雄司(トヨタ自動車株式会社)
【発表構成】
一般講演、招待講演