市民公開講座・顕微鏡体験ワークショップの概要
顕微鏡学会では公益社団法人として「市民公開講座」を開催し、顕微鏡を用いた研究をご紹介する予定です。今回は講師として国立科学博物館の篠田 謙一先生と真鍋 真先生にお話しいただきます。また「顕微鏡体験ワークショップ」では、実際に走査型電子顕微鏡や光学顕微鏡を使用して、ミクロの世界を体験していただきます。特に次の世代を担う小中高校生のご参加をお待ちしております。
- 日時:
- 2025年6月8日(日)13:00~16:30
- 会場:
- 福岡国際会議場(福岡県福岡市)
- 事前申込制・参加費無料
申込みをされた方は、当日会場までお越しください。
1. 市民公開講座
- 日時:
- 2025年6月8日(日)13:00~14:30
- 会場:
- 福岡国際会議場 5階 国際会議室501
- 講師:
- 篠田 謙一 先生
(独立行政法人国立科学博物館 館長) - 題目:
- 「ゲノムで読む日本人の成り立ち」
- 講師:
- 真鍋 真 先生
(独立行政法人国立科学博物館 名誉研究員、群馬県立自然史博物館 特別館長) - 題目:
- 「顕微鏡が魅せる恐竜の世界」
2. 顕微鏡体験ワークショップ
- 日時:
- 2025年6月8日(日)15:00~16:30
- 会場:
- 福岡国際会議場 5階 会議室502・503
- 協力企業:
- 日本電子株式会社、株式会社日立ハイテク、ライカマイクロシステムズ株式会社
- 定員:
- 現地参加 60名
- 小学生がワークショップに参加される場合は、保護者同伴でお願い致します。
3つのアトラクション概要
「発見!探検!ミクロの世界(日本電子株式会社 提供)」
誰でも使える日本電子の走査電子顕微鏡NeoScopeTMを使ってミクロの世界の美しい構造や機能を発見!探検!しましょう。
「日立電子顕微鏡 Miniscopeで知る身の回りのサイエンス!?(株式会社日立ハイテク 提供)」
植物・生物を拡大すると何が見える?最新の素材を観察すると便利な理由が分かる?
身近な物を実際に電子顕微鏡で観察して、ミクロワールドを体験しよう。
「光学顕微鏡で広がるミクロの世界(ライカマイクロシステムズ株式会社 提供)」
普段の何気ない景色の中にも、サイエンスは隠れています。研究室で使われている最新の光学顕微鏡を使って、私たちの肉眼では見ることができない動植物の構造や細胞の中、身の回りの物を観察して、新しい発見をしましょう。